【今回のテーマ】
(if)陸上自衛隊 V作戦“その2” 2025年春 配備開始
“その1”は皆さんご存知の通り、各所に設置されている実物大の各種ガンダムオブジェ。
しかしあれはオブジェに見せかけた本物で、有事の際はリモートコントロールでアニメ同様に動き出し、目標を殲滅する。
そして今回“その2”では、既存車両を最先端技術で大幅改造を施したガンタンク。
市販エンジンをベースにフルチューンされたエンジンは3000馬力オーバー、最高速は235マイル(376km/h)を誇る。
小型ながらも主砲射程距離はアニメ同様260km。これは東京に居ながら名古屋までカバーできる距離。
移動能力の高さと射程の長さ、そして人員移動にも活用できる汎用性が認められ量産化。
2025年春より国内各所の駐屯地へと送られる事が決定している。
(しかし、現政権のアチラ向き思考のため、計画が頓挫するのではないかとの噂もある。)
HGガンタンクとTAMIYAの1/35軽装甲機動車のミックスです。
ガンタンク側を少し切り刻んで、軽装甲機動車にのっけただけですが、 1/144と1/35の縮尺の差か、そもそものコンセプトの差で、ディテールのコリ具合が全く異なりますので、ガンタンク側にペタペタ貼ったり削ったりして、差の解消を図りました。
操縦手席は運転席そのままでええやろうけど、砲手席はどぉしよ・・・
という事で、後部席中央にプラ板でシートを作って、ジャンクパーツからレバーとかペダルっぽいのを探して貼り付けました。
隊員は、TAMIYAの陸上自衛隊イラク派遣セットから2人出張です。
色はV作戦用に連邦軍特別寄せにしようかな、と思ったのですが、ちゃっちくなりそうなので、仕様書通りです。
迷彩っぽく見えるようチマチマと塗装を頑張りました。
操縦手もキットに付いている隊員を頑張って迷彩に塗りました。
のに、見えない・・・
せめてチラっとでも見せたいので、ドア窓を開けようかと。
でも、この窓ってどぉ開くんやろ・・・
ネットで調べると、枠ごと上に持ち上がり、ダンパーで支えている様子。
キットでは、窓枠とダンパーは一体物。
せっかくなんで、細かいパーツ刻んで、ダンパーの軸伸ばしてと加工して、窓を開けた状態にしました。
それと窓はすべてブルースモークの仕様なのですが、全体と合わないので黒スモークに。
中を見せたいので黒スモークは薄〜く。
・・・と努力したのですが、操縦手はほぼ見えない
・・・残念・・・
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
参考まで
F1 マシンの最高速は、2005年 の 372.6km/h と言われているそうです。
その車体 MP4-20 のスペックは、全長 4770mm / 全幅 1800mm / 高さ 950mm / 重量 600kg / 約960馬力 です。
これだけ低重心で軽量な車体を持ってしてもフラットなアスファルトの直線区間 1,120m (サーキットコース) を必要とします。
そうは言っても、嫌いじゃないです。コレ。
ありがとうございます!
そぉなんですね!
F1はうとくって・・・
マクラーレンホンダの325km/Hっていうのがイメージ強いです。
速度等の数字は市販車ベースっぽくしたかったので、T1レースGTRのものをベースにしました。
(重さがあるんで、馬力は2000を1.5倍して3000ってしましたが・・・)
主砲発射した時の反動をころすアンカーが付いてるのが、よく考えられてますよね。そのまま撃ったら絶対転びますよね!めちゃくちゃカッコいいです!
ありがとうございます!
主砲を撃った時にかかる力と背部ダクトからの排気でバランスがとれて無反動とかいう設定なのかな? とか作りながら考えていたのですが、連続射撃や照準を絞った射撃ではそぉはいかないよね、と思って付けときました〜
そもそも皆様ご指摘の通り横にはどぉしようもないですが、そこは腕を振って根性で耐える、という事で・・・
主砲ぶっ放したら絶対横転する(笑)
でもこういうロマン溢れる作品大好きです✨✨ 細かいところまで手が込んでいて見事な作品です!!
ありがとうございす!
いえいえ、転ばないように 「んっ!」 って頑張ります!
このトップヘビーな車体で時速370kmオーバーとは(笑)多分、敢えて軽装甲機動車を使ったのだと思いますが、車体バランス的には96式装輪装甲車か、16式機動戦闘車が合うのでしょうね。
ありがとうございます!
すみません・・・詳しくなくって・・・
なるべく戦車から離れて、普通の自動車っぽくしたかったので、LAVにしました〜
75式軽装甲機動自走砲ですね。総火演で見たことがあります。上の自走砲部分をイナバウアーみたいに仰け反らせて、降りてきたチヌークの中から出てきました。
ありがとうございます!
すみません・・・詳しくなくって・・・
でも使用したLAVは展示イベントで見た事があります!
石コロ一つ踏んだだけでひっくり返りそうなバランスとそのサイズからは信じられない射程のガンタンクキャノン❗物凄いテクノロジーです。😣ゴツいアウトリガーも最高です。
ありがとうございます!
大丈夫です!
こけそうになったら、ガンタンクの手を広げて、「おっとっと〜」ってバランスをとります。
つい笑みがでる 良い作品ですね 細かい気遣いがみえる作品で感動しますね。ガンタンクが格好良く見えます。
ありがとうございます!
タミヤのこの手のんって初めて作ったんですが、すっごく細かくって作ってて楽しかったです。
消化器とかもあって、まじめに塗り分けしてしまいました〜
積みプラは、心の清涼剤。
MSM-DFA-07S ズドック(誤字じゃないです。)
HGUC ズゴック + EX ドップ + 諸々 です。
Ez8(アイナ機)
08といえばアイナ・サハリンやね。 (個人的見解)という事で…
ガンダムMk-2(アムロ機)
機体紹介:アムロ専用ガンダムMk-Ⅱ 「僕が一番ガンダムをう…
スクープ!! アイツはココで!
ハロプラのザクレロハロです。 箱っぽくしようと思ってたのです…