HGUC グフフライトタイプ(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)を作成しました。主な工作はスジボリ、水性ホビーカラーでエアブラシ全塗装、メタルパーツ、プラチップでディテールアップです拙作ですが、最後までお付き合い下さい。
正面から
今作は職場の後輩からの依頼により作製しました。グフカスタムは何度も作ったことあるし、大差ないやろ?と思い作製を始めましたが、頭部など新規造形になっていたり、合わせ目が全くなかったりと、驚きました。
左前方から煽りで
本機の設定です。
戦場にドムが登場した。ドムのコンセプトは単騎にて長駆侵攻可能なことであり、これはドダイとの連携を前提としているグフにも多大な影響を与えた。以前よりMSを飛行させようと試作は続けていたものの、地上滑走は実現する程度でなかなか成果は出なかったものの、ドムの登場によりジオニックも試作に本腰を入れることとなった。試作機の空中爆発など難航を極めた開発も一応の目処が立ち、8番目の試作ロットにて戦線への投入することとなった。本機はZTTにて最終試験に供された物であり、テストを務めたのは(*´ω`*)中尉である。なお本機の開発に携わった技術者が後年ティターンズの飛行MSの開発に関係するとかしないとか。(諸説あり)
左後方から
(*´ω`*)報告します。本機はある程度の安定した飛行を可能としました。普段の移動においてはホバーを使用して迅速に展開可能です。
(^○^)ほほう、ずっと飛んでるわけではないのかな?
(*´ω`*)はい、燃費がそれほど良くなく、ここぞと言う際に飛行し、上空より急襲することをコンセプトとしています。ホバーによる移動もほぼドム並みとなっています。飛行を実現するため装甲はグフカスタムよりは低下していますが問題ではないかと。整備には若干の難がありますが、整備員を錬成することで問題を解決します。
(^○^)うーん、ドム並みのホバー、グフカスタム以下の防御力、困難な整備…これドムでよくない?
(*´ω`*)……、はい。
(^○^)何より空を飛ぶと言うことは、上空で故障した際に詰むのでは??
(*´ω`*)…確かにH4型においては空中爆発を…。
(^○^)うーん、これを主戦力にできないかなー。運用コストも高そうだし。何よりドムの、量産に注力したいから少数を生産して、成果が上がったら増産する方向で。
(*´ω`*)採用ということで?
(^○^)うん、とりあえず空を飛ぶってロマンだしね。以上…ブツッ
(*´ω`*)やっぱりMS飛ばすのって…
右後方から
本キットは多数の水転写のラインデカールが付属しています。せっかくなのでと挑戦しましたが、とても苦戦しました。これなら塗装した方が簡単なのでは?と思いました。私は水性ホビーカラーを使用するのですが、マークセッターと相性があまり良くない?と思う瞬間が以前からあります。空気を抜こうと綿棒を転がすと、塗装が剥げることがあり、今回も2回ほど塗り直すハメに…。
パッケージ絵風に
下地を暗い色にしたので設定よりやや暗めに。あとは脚部フレア前面のダクトは赤にしてみました。あと台座には100均の物を使用しています。
飛行姿勢で1枚
初めて作製したのでコツが分からず、太ももの前面が塗装ハゲしてしまいました。これは悔しい…。
背面下方より
台座を使用しての撮影も初めてでしたが、足の裏の塗り分けも見ることができてこれはこれでいいものですね。
以前同じレシピで塗装したグフカスタムと
最後までご覧いただきありがとうございました。今回は後輩からの依頼により作製しましたが、楽しく作製できました。なかなか購入できないレアキットを作らせてもらえて貴重な経験になりました。
撮影ブースをで撮影を終えた所、息子がそのまま使うと言うので何を撮影するのかと見ていると、ギャプランを撮影していました。同じ時期に親子で飛行系MSを作製しているとは…
グフも飛びます飛びます✈️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
凄いな…(zaku-kao10)
カッコいいなぁ…
アタシのガンプラ棚にも欲しいなぁ…
でも、アタシのと並ばせたら、アタシのガンプラ達が惨めでかわいそうだなぁ…(zaku-kao9)アウウウ…
コメントありがとうございます。私はバレーボールおじさんの独特な作風が大好物ですよ。できればドム2の上空直掩機として使用してもらいたいです。
ロービジっぽさもありながらアニメロボらしくもあるはっきりとした色使いをされている塗装は毎度見事です。兵器感全開も悪くは無いですがどこかリアルでない部分がある方が個人的にはしっくりきます。😊
しかしこの形状のモノが飛んで制御出来るものなのでしょうか?(笑)更にバランスが悪くなるガトリングシールド装備して・・・😅
コメントありがとうございます。確かにZシリーズの機体と違い、重量も重く、空力を考慮していないフォルム…これが飛ぶのかなと疑問に思います。でもカッコいいからまぁいいかって皆さんも思っているのでは?
完成おめでとうございます🎉
フライトタイプって作った事がなく恐縮ですが、これだけ『ややこしい』キットを本当に丁寧に作り込まれていて、いつもながらスゴいと思います🙇
その上ディティールアップもキレイ過ぎて、ずっと見てしまいますね🤤
スゴくカッコ良いです✨✨✨
これだけ質の高い作品、塗装剥げの悔しさは作り手としてめちゃめちゃよく分かりますが、見る側は全然気にならないです😊
ていうか、これを受け取れる後輩さんが
羨まし過ぎです🤤🤤🤤
あと、先程は誤操作(?)で作成中の変なコメントを飛ばしてしまい、失礼しました🙇
(送信ボタンなど全く押していないのに、勝手に送信されてしまい😥)
コメントありがとうございます。これまでグフカスタムやザク2F2など基本構造が同じキットを多数作製していたので、今回も大丈夫だろうと始めましたが、このキットの持ち味である脚部周りには苦戦しました。更にラインデカールに苦戦しまして、なかなかカロリーの高いキットだったなと思います。次はもっと上手く作れると思いますが…今回貴重な機会を与えてくれた後輩に感謝です。
まだまだ作製途中のキットがありますので、アップした際には見てやって下さい(*´ω`*)
カッコいいです😄私も一度だけこのキット作ったのですが!なかなかスジ彫りのイメージが沸かなくて中途半端な仕上がりになってしまいました!😄あの時に参考にこの作品を見ていたら良かったなぁと思います!😄このスジ彫りセンス!凄く今後も参考になります!😀
コメントありがとうございます。キットの完成度高いですね、わたしは旧HGを学生時分に組みましたので、進化を実感できました。貴重な機会を与えてくれた後輩に感謝です。
スジ彫り、ディテールアップでの密度感がカッコ良いです😆綺麗に貼られたラインデカールも素敵ですね✨やや暗めの塗装も重厚感あって良いですね👍
コメントありがとうございます。ラインデカール苦戦しました。特に脚部のはちぎれた2箇所ちぎれてしまいましたが、何とかリカバーしました。塗装も本来狙った色味ではありませんが、結果オーライです。
40代の猫好きおじさんです。ガンスタを始めて色々な技法を学んでいます。皆さんの作品を参考に少しずつ作品を製作していきます。
昔のように好きなキットを好きな時に入手できるようになるといいですね。
HG ザク2後期生産型(重装備仕様)
HGUC ザク2F2型(連邦軍仕様)をノーマルカラーで作成し…
HG ザク2後期生産型(前期型)
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願…
HG グフ(デルタ中隊5番機)
HGUCグフ(リヴァイブ)を作製しました。主な工作は、全身の…
HG グフカスタム(デルタ中隊7番機)
HGUCグフカスタムを作製しました。主な工作は首の短縮、スジ…