HG プロトタイプ リック・ドム2

  • 152
  • 9
  • 0

HGドム・トローペンを改造してプロトタイプ リック・ドム2を作成しました。主な工作は、スジボリ、水性ホビーカラーで全塗装の他、頭部が胴体に埋まるよう工作、内部をくり抜いてモノアイの新設、頭部センサーの追加、腕部をHGギャン(リバイブ)と交換、肩部と腰部にスラスターを胸部にビーム砲を増設、スカートのバーニアがショボいのでをHGゲルググの物と交換、股関節を1.5mm下へ移動、脚部フレア内にバーニアを新設、これもHGゲルググの物を使用しました。あとは足をHGドムと交換しています。拙作ですがどうぞご覧下さい。

正面から煽りで前作に引き続きドム・トローペンを使用しました。これまた破損ジャンク品の修復を兼ねています。というか工作自体は終了していたのですが、なかなか塗装できず、お盆休みまで寝かしていました。このキットのジャンク品は大抵股関節と前後部腰部スカートが軸折れしてるんですよね、どちらもアルミ線を入れて補強しました。

正面から煽りで

前作に引き続きドム・トローペンを使用しました。これまた破損ジャンク品の修復を兼ねています。というか工作自体は終了していたのですが、なかなか塗装できず、お盆休みまで寝かしていました。

このキットのジャンク品は大抵股関節と前後部腰部スカートが軸折れしてるんですよね、どちらもアルミ線を入れて補強しました。

左前方から色々とジャンク品を組み合わせいますが、どれも同じメーカーのzimadということで、あまり違和感なくできたかと、これも全て先行試作という設定です。武器も多数用意しました。特にジャイアトバズの弾倉前の膨らみはあの部分で切断し、1.2mm程度延長しています。肘を曲げずに構えやすくなりました。ランドセルにラックを追加したのと、リック・ドム2っぽくなるようプロペラントタンクを追加しました。

左前方から

色々とジャンク品を組み合わせいますが、どれも同じメーカーのzimadということで、あまり違和感なくできたかと、これも全て先行試作という設定です。武器も多数用意しました。特にジャイアトバズの弾倉前の膨らみはあの部分で切断し、1.2mm程度延長しています。肘を曲げずに構えやすくなりました。ランドセルにラックを追加したのと、リック・ドム2っぽくなるようプロペラントタンクを追加しました。

左後方からでは設定です。ジオンテストチーム(ZTT)評価報告書機材番号:ZTT-TRP-RD2-PROT-65本機はドム・トローペンをベースに、次期宇宙用高機動型MS「リック・ドムII」への発展を見据えた先行試作機である。腕部にはギャンの試作段階におけるツィマッド製構造を採用し、脚部にはゲルググ用スラスターを先行搭載。モノアイは新型光学センサーへ換装し、肩部装甲にはアポジモーターとスラスターを側面および前面に増設、腰部前面にも推進器を追加している。武装評価としてジャイアント・バズIIの試験運用を実施した。テストパイロットは(*´ω`*)中尉が務めている。試験目的新型スラスターおよび姿勢制御システムの評価宇宙・地上両用運用時の冷却・推進効率データ取得高火力武装との重量バランス検証リック・ドムII量産型へのフィードバック資料作成及び試作中MS機材の性能テスト

左後方から

では設定です。

ジオンテストチーム(ZTT)評価報告書

機材番号:ZTT-TRP-RD2-PROT-65

本機はドム・トローペンをベースに、次期宇宙用高機動型MS「リック・ドムII」への発展を見据えた先行試作機である。腕部にはギャンの試作段階におけるツィマッド製構造を採用し、脚部にはゲルググ用スラスターを先行搭載。モノアイは新型光学センサーへ換装し、肩部装甲にはアポジモーターとスラスターを側面および前面に増設、腰部前面にも推進器を追加している。武装評価としてジャイアント・バズIIの試験運用を実施した。テストパイロットは(*´ω`*)中尉が務めている。

試験目的

  • 新型スラスターおよび姿勢制御システムの評価
  • 宇宙・地上両用運用時の冷却・推進効率データ取得
  • 高火力武装との重量バランス検証
  • リック・ドムII量産型へのフィードバック資料作成及び試作中MS機材の性能テスト
背面から評価結果(抜粋)新型スラスターの推力増加は顕著で、特に中・長距離の加速持続性が向上肩部アポジモーター増設による旋回応答性は優秀だが、冷却効率低下が確認され要改修ジャイアント・バズIIの反動制御は良好、命中精度は既存モデルを上回る推進器が増えたことによる持久戦時の消費効率に課題はあるものの、プロペラントタンクを装備する事によりある程度解決可能 

背面から

評価結果(抜粋)

  • 新型スラスターの推力増加は顕著で、特に中・長距離の加速持続性が向上
  • 肩部アポジモーター増設による旋回応答性は優秀だが、冷却効率低下が確認され要改修
  • ジャイアント・バズIIの反動制御は良好、命中精度は既存モデルを上回る
  • 推進器が増えたことによる持久戦時の消費効率に課題はあるものの、プロペラントタンクを装備する事によりある程度解決可能
     
右後方から煽りで(*´ω`*)中尉が結果報告をするようです。(*´ω`*)新型ドムの試験結果をご報告します。推進性能は予想以上で、加速・旋回ともに現行機を大きく上回ります。ただ、肩部スラスターの熱処理が課題です。長時間稼働すると、コックピット周辺がやや高温になります。(^○^)ふむ…だが、統合整備計画の枠組み内で改修が進めば、各機体への共通パーツ化が可能になるだろう。ゲルググ用スラスターのデータも併せて有効なんだな、腕はどうだったかな?(*´ω`*)はい、問題なく稼動します、この腕部もテストなんで?(^○^)うむ、zimadの別の機体の物らしい、なんでもギャンとか何とか。(*´ω`*)ギャン??(^○^)まあまあ、置いといて、結果報告を続けたら欲しいんだな(*´ω`*)はい。今回の試験で得られた推進系・冷却系のデータは、リック・ドムIIやゲルググJなど、後続機の改修にも活かせる見込みです。統合整備計画の指針に沿って再調整案を提出します。(^○^)中佐:よし、それでいい。今回の試験は成功なんだな。(*´ω`*)了解しました、中佐。ところで、我が軍は一体何機種の試作をしているんで?リックドムは現行機体の改造というのはわかりますが、zimadはギャンとか何とかを試作しつつ、推進器をZEONIC主体で試作しているゲルググに提供するとか若干謎なんですが。(^○^)まあ出来レースではあるみたいだけど…まあ今聞いたことは忘れて、とにかく機体のテストを続けて欲しいんだな。じゃあ(ブッ 通信の切れる音)(*´ω`*)仕事があるのは嬉しいけど、こんなに色々作って大丈夫かな?

右後方から煽りで

(*´ω`*)中尉が結果報告をするようです。

(*´ω`*)新型ドムの試験結果をご報告します。推進性能は予想以上で、加速・旋回ともに現行機を大きく上回ります。ただ、肩部スラスターの熱処理が課題です。長時間稼働すると、コックピット周辺がやや高温になります。

(^○^)ふむ…だが、統合整備計画の枠組み内で改修が進めば、各機体への共通パーツ化が可能になるだろう。ゲルググ用スラスターのデータも併せて有効なんだな、腕はどうだったかな?

(*´ω`*)はい、問題なく稼動します、この腕部もテストなんで?

(^○^)うむ、zimadの別の機体の物らしい、なんでもギャンとか何とか。

(*´ω`*)ギャン??

(^○^)まあまあ、置いといて、結果報告を続けたら欲しいんだな

(*´ω`*)はい。今回の試験で得られた推進系・冷却系のデータは、リック・ドムIIやゲルググJなど、後続機の改修にも活かせる見込みです。統合整備計画の指針に沿って再調整案を提出します。

(^○^)中佐:

よし、それでいい。今回の試験は成功なんだな。

(*´ω`*)了解しました、中佐。ところで、我が軍は一体何機種の試作をしているんで?リックドムは現行機体の改造というのはわかりますが、zimadはギャンとか何とかを試作しつつ、推進器をZEONIC主体で試作しているゲルググに提供するとか若干謎なんですが。

(^○^)まあ出来レースではあるみたいだけど…まあ今聞いたことは忘れて、とにかく機体のテストを続けて欲しいんだな。じゃあ(ブッ 通信の切れる音)

(*´ω`*)仕事があるのは嬉しいけど、こんなに色々作って大丈夫かな?

ところで皆様が最近購入したキットを教えていただきたいです。息子がガラスJが欲しいというので何店か回りましたが、気配すら感じない有様でした。ちなみに私が最近購入したのはガンダムベース東京で買ったジム3体セットです。私は素ジムにしか興味ないの、ジム2.3は息子のAOZシリーズの何かに改造されるみたいです。というか、プレバン商法もなんだかなーって感じですよね、ジムスループも瞬殺だったみたいですし、早く昔のように身近な店舗で普通に購入したいですね。すみません、最後はグチです。

ところで皆様が最近購入したキットを教えていただきたいです。息子がガラスJが欲しいというので何店か回りましたが、気配すら感じない有様でした。ちなみに私が最近購入したのはガンダムベース東京で買ったジム3体セットです。私は素ジムにしか興味ないの、ジム2.3は息子のAOZシリーズの何かに改造されるみたいです。というか、プレバン商法もなんだかなーって感じですよね、ジムスループも瞬殺だったみたいですし、早く昔のように身近な店舗で普通に購入したいですね。すみません、最後はグチです。

装備品です。本機はマウントが豊富なので色々と作ってみました、ジャイアトバズ2ってどちらかというとラケーテンバズに似ていますね、照準器なんかそっくりです。シュツルムファウストも含めて破損ケンプのジャンクから流用しています。

装備品です。

本機はマウントが豊富なので色々と作ってみました、ジャイアトバズ2ってどちらかというとラケーテンバズに似ていますね、照準器なんかそっくりです。シュツルムファウストも含めて破損ケンプのジャンクから流用しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。夏休みの工作が終わって良かったです。ドム連作になりましたが、同時に作成していました。前作をアップした後気付いたんですが、右太腿が入れ替わっていたので、実は今作完成と同時に前作も完成という訳です。娘の自由研究も終わらせたので、少ない夏休みを楽しもうと思います。皆様も熱中症にはお気をつけて。

最後までご覧いただきありがとうございました。夏休みの工作が終わって良かったです。ドム連作になりましたが、同時に作成していました。前作をアップした後気付いたんですが、右太腿が入れ替わっていたので、実は今作完成と同時に前作も完成という訳です。

娘の自由研究も終わらせたので、少ない夏休みを楽しもうと思います。皆様も熱中症にはお気をつけて。

ドムドム

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 27分前

    素晴らしい仕上がりのドム👍 製作と改修の技量が素晴らしい😆 

    私は改修など苦手なので、オリジナルの改修できる方の才能、技量がとても羨ましいです🤩

    最近購入したガンプラは複数あります。昨日はGアーマー、HGザク、HGゲルググ、HGサイコ、サイコⅡなどなど買いすぎました😅 新製品はなかなか購入できないですよね。

    • コメントありがとうございます。Gアーマーに、サイコ、サイコMK2ですか!?羨ましい!!好きな物で散財すると気持ちいいですよね(*´ω`*)

      私も改修苦手でしたが、色々と挑戦しています(^○^)

  2. ますらお 1時間前

    まとまりが素晴らしいですね!(zaku-kao2)やはり頭を埋めるとグッと印象変わるのでドムの改修ポイントとして要所ですよね。

    デカールの配置もカラーリングも素晴らしいですね(zaku-kao5)ドローペンは手がかかるのでなかなか手を出せてないですが欲しくなってきました。

    • コメントありがとうございます。頭を埋めるのは個人的にも必須かなと、カラーリングもデカールも前作と同じ意匠になるように貼りました。あとは股関節移動が結構効果的なのでお勧めです。

  3. Sont@ 1時間前

    破損ジャンク品からの再生、いやそれ以上の完成度、流石ですね👍✨ギャンの腕、ゲルググのバーニア等の流用も違和感なくまとまっていて素晴らしいです😆✨武器類まで隙のない仕上がりで立ち姿に花を添えてますね✨✨

    • コメントありがとうございます。一時期ジャンクを買うのが個人的に流行ったことがありまして、何体か破損品が手元にあります。これを組み合わせるのがなかなか骨が折れますが楽しいんですよね。ドムもギャンも同じメーカーの機体なので違和感なくまとまってくれました。

  4. T-Non 1時間前

    リアリティがマシマシのこの作品、大好物🤤

    お上手❗️格好良い‼️

    コレは良いモノを見せて頂きました😊

    • ネ申やん 1時間前

      コメントありがとうございます。ドム・トローペン連作になりました、結構手間がかかったので褒められると嬉しいです(^○^)

9
HG ドム トローペン

HG ドム トローペン

HGドム トローペンを作成しました。主な工作は頭部が胴体に埋…

9
HG グフフライトタイプ

HG グフフライトタイプ

HGUC グフフライトタイプ(21stCENTURY REA…

9
HG ザク2後期生産型(重装備仕様)

HG ザク2後期生産型(重装備仕様)

HGUC ザク2F2型(連邦軍仕様)をノーマルカラーで作成し…

9
HG ザク2後期生産型(前期型)

HG ザク2後期生産型(前期型)

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願…