HGリックドム2を作成しました。主な工作は頭部が胴体に埋まるよう、首元を切断し、1ミリ下方に再接着、結果は…少しアゴを引けるように改修しました。頭部の中をくり抜いてモノアイをクリアパーツ化しました。あとはいつも通りバトオペ2を参考にスジボリを施し、水性ホビーカラーでエアブラシ全塗装です。拙作ですが、どうぞ最後までお付き合い下さい。
正面から
初めてHGリックドム2を作成しました。先日再販があったようですが、本機は昨年入手したジャンク品で、完成にかなりの期間を用しました。特に腰部のパーツとヒートサーベルが欠品しており、なかなか手に付かなかったんですよね、それが夏休みに中古ショップにて欠品している同パーツを発見!少々値が張りましたが、迷わず購入し、完成に漕ぎ付けました。ここから発見までの間に再販があったのですが、当然購入できませんでして。
左前方から
前作、全前作と引き続きドムです。一応トローペン、プロトタイプリックドム2と時系列に合うように作成しています。ということは次はゲルググかなーなんて考えています。
左後方から煽りで
本機の設定です
■ 機体概要
リック・ドムIIの量産化に先立ち、ジオンテストチーム(ZTT)向けに製造した初期試験機。
本機はドム・トローペンの地上試験データをベースに、宇宙戦用推進システムと冷却効率の改良を目的として開発された。
そのため、一見するとリック・ドムに近い外観を持つが、内部構造にはゲルググおよびギャン系の要素が混在する複合的設計となっている。当然統合整備計画に則っており、機体の部品の共通化や操縦系の統一が図られている。
背後から
■ 特徴
- 胴体内部にゲルググ系推進剤流量制御ユニットを試験的に搭載。
- 脚部フレームにギャン系剛性素材を一部採用し、推力分散試験を実施。
- スラスター配置はリック・ドムIIに準拠しつつ、ノズル径と出力配分を独自調整。
- 外装は初代ドムカラーを再現した重塗装仕様で、ZTT整備班の独自意匠。
■ 運用・評価
ZTT所属のテストパイロット、(´ω`)中尉が主に搭乗。
彼の運用データにより、推進安定性・姿勢制御性能の信頼性が実証された。
特に中尉のコメント「脚部のトルクがゲルググより素直」との報告は、
リック・ドムII量産機における推力制御系統の改良に繋がったとされる。
本機は計4機が製造され、そのうち2機が宇宙宙域での試験後に実戦投入。
ZTTではこの試験機を「ドムII・ゼロ(Dom II/Zero)」と呼称し、後継機開発の礎とした。
右前方から煽りで
(´ω`)中尉:「やっとリックドム2の完成報告ができます。基本的な操縦試験が終わり、あとは最終試験待ちです。」
(^○^)中佐:「またドムの改造なんだな?今度は何を足したのかな?ん、プロトタイプからずいぶん見た目が変わったんだな…」
(´ω`)中尉:「そうですね、個人的にもどうしてこうなったのかと…しかし今度のは一味違います! トローペンの脚に現在試作しているゲルググの推進系、それにこれまた試験機のギャンの制御モジュールを組み合わせた、いわば“ツィマッド全部盛り定食”です!」
(^○^)中佐:「……なんだか食い合わせ悪そうなんだな、で、試験結果どうなのかな?」
(´ω`)中尉:「上々です! スラスターの反応はも安定制御もかなりの性能です。」
(^○^)中佐:「そうか、次は実戦を想定した最終試験を企画したんだな、試験宙域はルナツー宙域なんだな、上手くいけば正式採用なんだな、頑張って欲しいんだな。ブッ(通信の切れる音)」
(*´ω`*)中尉: 「今度は助からないかも……。」
武装等です
ハンドパーツは少し大きく感じたのでビルダーズパーツと交換しました。ジャイアントバズ2は前作から返してもらいました。マシンガンも少しだけ塗り分けしてます。
右上方から
この機体が後々ドライセンに繋がるというのも何となく理解できるスタイルだと思います。
今日はドムの日なので最近作成したドム等(トモダチならぬドムダチ)と機体番号は結構苦労して作ったからか、無意識に94(クルシム)になってますが、完成させられたのでこれは越えたかと。
今回も紆余曲折ありましたが、なんとか完成させることができました。今日はドムの日の他に中秋の名月なのでお月見でも行こうかと思います。皆さん気温差が大きいのでお気をつけて。








今日はドムの日
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
加工や塗装、スジ彫りがとても魅力的です!自分もいつかスジ彫りができるようになったらネ申やんさんみたいなかっこよくオリジナリティのある作品を制作したいです!
コメント&お褒めの言葉ありがとうございます。ガンプラに復帰した頃の作品に比べると少しは進歩したと思います。でも大事なことは先ずやってみることですかね。私も最初はスジボリもエアブラシ塗装にも尻込みしてました。あるタイミングで挑戦してみたら、作品の幅が広がりました。ですからぜひぜひ挑戦してみて下さい。作品心待ちにしてます。
今年はドムの日、参加できませんでした…。
リックドムⅡは今一番欲しいキットなのですが、どこにもありません(ネットで売られているものはどれも、文字通り通常の3倍の値段なので手を出せませんし)…。
お久しぶりです。本当にそうですよね、昨今の品薄は異常だと思います。とうとうAmazonでも海賊版などが出回り始める始末…、ネットで再販品の情報を見て、量販店や模型店に行っても影も形もありません。ことキットも再販があったようですが、手に入れられませんでした。これはたまたま手に入ったジャンク品でした。
来年のドムの日にはZooさんの作品を是非拝見したいです。
完成お疲れさまです。
リック・ドムII、カッコ良いですね😃、塗装も重厚感があり各種スジ彫りデカールも凄く良いです😆。
部品注文は欠品が多いので最近はジャンク探しが多いですね😓、気が付くともう一体作れるぐらいのパーツが揃う😅。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!!欲しいジャンク探してたらいつの間にか…おかげで我が家には数体分のジャンクのザクがいます。いつかアップできるといいんですが…。
めちゃくちゃカッコイイ✨
リックドムIIって
何か好きじゃなかったけど
コレはカッコいいです😊
僕も自分好みの作りたくなりましたー
コメントありがとうございます。
私もリックドム2は初めてでした。最初は肩のアーマーがらっきょうみたいで何だかなーと思っていましたが、完成してみたらかなり好みです。
作り手によって大分違うと思います😊
上手い人は、やっぱカッコ良く作れる。
って機体かと
らっきょアーマーw確かに👍
僕は後出しですが、プロトタイプの肩の方が好みです。
スリッパもドムっぽい感じしなくて
避けてましたが😅
神やんさんの見たら、
それっぽいの作りたくなりましたー✋
この機体はドムトローペンに比べるとよりドムに近い形状だと思うのですが、らっきょうアーマーとスリッパで全く違う雰囲気であることにyuubiさんのコメントで気付かされました。もし次作る機会があればここを組み替えても面白いかもしれませんね。
リックドムⅡ格好良い!スジボリもとても綺麗で素敵ですね(zaku-kao2)
ドムダチも良きですね☺️ぜひともお友達になりたいw
コメントありがとうございます。いつも励みになります。今回もスジボリ頑張りました。特に脚部を背後から見たアングルがお勧めです。黒っぽい箇所はニュートラルグレーで墨入れしましたが、上手くいきました。
この様な作品を見ては参考にディテールアップしたりチャレンジするのですが😄なかなか想像力が乏しく上手くいかないです!😄カッコいいドムですね!私も何度となくドムを作りましたが、今だに納得するトムには到達できないです!😅参考にまた見に来ます!😄
コメントありがとうございます。
私もスジボリを自分でデザインできる方が羨ましいです。いつもバトオペ2を参考にしていますので…ただ多少技量が上がったのか、一応形にはできるようになりました。わたしも引き続き技量の向上に努め、オリジナルのデザインをできるようになるのが目標です。
お互いに楽しんで理想を追い求めましょう!😄😄
2と書いて、ツヴァイと読む❗️ポケ戦のMSって、オリジナルの正常進化というか、より格好良く感じて好きです😍(ゲルググJとか)
ネ申やんさんのこのドム、文句無しに格好良いなぁ〜って読み進むと、ドムダチ‼️たまらん😍ホントたまらん🤤
ドムの日万歳🙌
コメントありがとうございます。今年はグフの日には参加できなかったので、ドムの日に何とか間に合わせようと頑張って作成しました。皆さんのドムも私のドムも、どれもドムダチです!!
ドムの日😆
ディテールアップされたリックドム2、めちゃかっこいいです‼️
そしてドム軍団😆羨ましい‼️
コメントありがとうございます。とりあえず市販されている一年戦争中にロールアウトしたドムは作成できまきた。いつかドワッジにも挑戦してみたいですね。そのためには先ずドムを手に入れないと…
超絶かっこいいです!
もう何もかもがすっげぇっす
コメントしてありがとうございます。苦労した作品なので褒めて頂きとても嬉しいです。次回もぜひ見てやって下さい。
リックドム2って、作る人が作るとカッコ良くなるんですね、失礼なこと言ってたらすいません。
自分も作りたくなっちゃいました!
コメントありがとうございます。
いやいや、主様のドラッツェ改ですが、ハッキリ言って見たことのないカッコよさです。はい、とても驚きです。オリジナリティーがすごい!ぜひ作成&アップして下さい。
ネ申やんさんもバトオペやられてるんですね✨
自分もう丸1年は出撃しておらず万年軍曹です😿
、、、というかバトオペにそんな活用法が( ゚д゚)❗️
お手本があってもこの美しいスジボリは到底できませんが。。。
コメントありがとうございます。そうなんですよバトオペ2は塗装のテストやスジボリの参考にはとても良いツールです!軍曹であればペイント機能が使えるのでお勧めですよ。ちなみに私も最近は全く出撃しておらず、息子のプレイを見るのみです。
はぅっ( ゚д゚)❗️
いや、まったく仰る通り✨
部分塗装やデカール、ウェザリングまで出来てました、そー言えば笑
なんだか乗りたくもなって来ましたので
久々にPS4の窯に火を焚べようかと。
まぁバズ汎からやり直しですが😸
何気に便利ツールですよね。特に軍曹殿の作風にはもってこいかと。
追伸
我が家のps4は夏場にオーバーヒートして無事死亡しまして、思い切ってps5にしたのですが、性能差に愕然としました。まさにザクとゲルググぐらいの差があるのではと思っています。
なんとっ❗️そんな性能に開きがぁ( ゚д゚)ハッ!
アッガイがあり得ないぐらいヌルヌル動くじゃないですか🤤✨笑
ウチのPS4、たまにすんごい音で唸りますので、最期まで看取りたいと思います😿
うちのps4も最後はありえない位唸ってました…、特にバトオペ2を始めると唸りを上げて何度も強制終了した思い出…
すごく良い感じに仕上がってますね!筋彫り追加も参考にしたいです。パーツ足りない場合、パーツ取り寄せすると、送料400円かかりますが1パーツ60円から買えますよ。自分もよくジャンクで安く手に入れて作るので、何体かの足りないパーツが溜まってきたら、10パーツとかまとめて発注してます。たまに在庫ないのありますがw
コメントありがとうございます。私もパーツ注文しようと思ったのですが、売り切れておりまして…やむなくジャンクパーツに頼った次第です。まあこのキット自体ジャンクだったのですが。あと間違えて下書きのつもりがアップされてしまい、中途半端な状態なので、ちゃんとアップしたのも見てやってください(^○^)
40代の猫好きおじさんです。ガンスタを始めて色々な技法を学んでいます。皆さんの作品を参考に少しずつ作品を製作していきます。
昔のように好きなキットを好きな時に入手できるようになるといいですね。
HG プロトタイプ リック・ドム2
HGドム・トローペンを改造してプロトタイプ リック・ドム2を…
HG ドム トローペン
HGドム トローペンを作成しました。主な工作は頭部が胴体に埋…
HG グフフライトタイプ
HGUC グフフライトタイプ(21stCENTURY REA…
HG ザク2後期生産型(重装備仕様)
HGUC ザク2F2型(連邦軍仕様)をノーマルカラーで作成し…