HGUCヤクトドーガを製作しました。
といっても実際に完成してたのは去年なんですが、なんとなく撮影とかが面倒で放置してあったのを、最近MGドムをこちらにアップした際に撮影のセッティングをしたので、せっかくだからついでにこっちも撮ってやったという次第。
っていうか放置云々を言うなら、そもそもこれは数年前に作りかけのままずっと放置していたものを去年になってようやく重い腰を上げて完成させた形なんですけども。
ベースにしたのはギュネイ機ではあるものの、カラーリング含めて勝手なオレ版として製作。
ヤクトドーガは数機製造されているという設定らしいので、その中の一機というイメージで、頭のトサカもプラ板からオリジナル形状に削り出したりしてます。(これは単にトサカ形状がギュネイ機のもクェス機のも好みじゃなかったから)
全体的なプロポーションには特に不満はなかったので細かい改修点を。
盾の取り付け基部を、肘の可動軸に対して垂直側にも向けられるようにボールジョイント化。やっぱり盾はこっち側に向けられた方が自然なポージングが出来るんじゃないかと思います。
あと、キットでは盾にネオジオンマークがモールドされてたんですが、なんとなくああいうの好きじゃないんで埋めてしまいました。
また銃に関しては、ギュネイ機付属のものも嫌いじゃなかったんですけど、もっとこう…ガツンとボリュームのある長物が欲しい気持ちがあったので、コトブキヤ「M.S.G ウェポンユニット44 ヘヴィマシンガン」を持たせてみました。
そのままだとグリップが少し厚すぎて手に収まらないので若干削り込み加工。
MG42っぽい形状が、旧ドイツ軍モチーフと思われるこのへんのMSには似合ってるんじゃないかと思います。
細部ですが、肩のファンネルやシールドのメガ粒子砲の砲口は
ピンバイスで開口してメタルパーツに置き換えています。
こういうとこがカッチリした精密な造形で、なおかつ塗装とは一味違う質感でギラリと光ってるのはたまりませんね。
…と、さてさてそんなこんなで、
HGUCヤクトドーガをご覧いただきました。
自分はガンプラでは基本的にMG派ではあるんですが、HGUCサイズのもそれはそれで色々揃えて並べられたり、流用パーツや市販デカールの融通も利きやすかったりしていいですよね。
では、またの機会に。
閲覧ありがとうございました!
HGUCヤクトドーガを作成しました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ダンバイン角?と思ったら自作とは
この色の組み合わせは思いつきませんでした。
その他の作品のカラーリングもカッコ良いですね。
そう頻繁には作れませんが、よろしくお願いします。
MGドム
MGドムを製作しました。 MGドム自体は旧バージョンを大昔に…
MGリックディアス
MGリックディアスを製作しました。 完成したのはちょっと前の…
MGガンダムMk-II ver2.0
初投稿です。MGガンダムMk-IIver2.0を製作しました…