MGリックディアス

  • 2752
  • 2

MGリックディアスを製作しました。

完成したのはちょっと前の’23年12月なんですが、
キットを買ったのが10年以上前で、ある程度作り進めたのが約6年前。
それ以降しばらく放置…となっていたのを、
最近になって一念発起して完成までこぎつけたものになります。

カラーリングに関しては、クワトロ機をベースにしつつも、もっと1st.ガンダムの『赤い彗星のシャア』をイメージさせる配色にアレンジ。本体の赤も、ちゃんと赤ディアスに見える範囲内でさりげなくピンク方面に寄せた「コーラルレッド気味の赤」を調色してみました。(ヘッドカバーだけアクセントとしてあえて真紅にしてます)そしてその他のグレーやブラウンだった部分も、「シャア専用ならこうだろ」とマルーンやパープル系に変更。自分としては結構しっくりきてるんですが、どうですかね?

カラーリングに関しては、クワトロ機をベースにしつつも、
もっと1st.ガンダムの『赤い彗星のシャア』を
イメージさせる配色にアレンジ。

本体の赤も、
ちゃんと赤ディアスに見える範囲内でさりげなくピンク方面に寄せた
「コーラルレッド気味の赤」を調色してみました。
(ヘッドカバーだけアクセントとしてあえて真紅にしてます)

そしてその他のグレーやブラウンだった部分も、
「シャア専用ならこうだろ」とマルーンやパープル系に変更。
自分としては結構しっくりきてるんですが、どうですかね?

で、工作面。このキットは初期のMGでありながらも相当よく出来てる部類だとは思うのですが、いくつか不満もあるのでそのへんを改修していきます。何よりもまず、クレイバズーカが小さい!プラ板&プラ棒を挟み込んだりして、高さで1.2mm、長さでは実に3cmの大型化を行いました。

で、工作面。
このキットは初期のMGでありながらも
相当よく出来てる部類だとは思うのですが、
いくつか不満もあるのでそのへんを改修していきます。

何よりもまず、クレイバズーカが小さい!
プラ板&プラ棒を挟み込んだりして、
高さで1.2mm、長さでは実に3cmの大型化を行いました。

そして腰。このMGリックディアスはボリューム感溢れる造形の割には腰つきだけ妙に細くて、なんだか「本当は痩せている中の人が、無理に重装甲を着込んでる」ような印象があったので、股関節軸を左右3mmずつ拡大して、ガッシリした腰回りに見えるように改修。あ、ちなみにMGリックディアスのクワトロ版はヘッドカバーの前端がピョコッと盛り上がった専用パーツが入っているのですが、アレあんまり好きじゃないんで、通常パーツの方を使っています。

そして腰。このMGリックディアスは
ボリューム感溢れる造形の割には腰つきだけ妙に細くて、なんだか
「本当は痩せている中の人が、無理に重装甲を着込んでる」
ような印象があったので、股関節軸を左右3mmずつ拡大して、
ガッシリした腰回りに見えるように改修。

あ、ちなみにMGリックディアスのクワトロ版は
ヘッドカバーの前端がピョコッと盛り上がった
専用パーツが入っているのですが、
アレあんまり好きじゃないんで、通常パーツの方を使っています。

更に背部バインダー。キットのままだと、バズーカを脇に抱えさせると後ろのマガジン部がバインダーと干渉してしまうので、基部をコトブキヤパーツの可動アームに換装して、ハの字に開いてバインダーを外側に逃がせるようにしました。

更に背部バインダー。
キットのままだと、バズーカを脇に抱えさせると
後ろのマガジン部がバインダーと干渉してしまうので、
基部をコトブキヤパーツの可動アームに換装して、
ハの字に開いてバインダーを外側に逃がせるようにしました。

そしてディテールアップ面。そもそも元のデザインからしてこのリックディアスは特に前足部がそのままだとのっぺりしすぎているので、重点的にスジ彫りや塗り分けを入れたり、穴を開けて金属メッシュを仕込んだりしています。

そしてディテールアップ面。
そもそも元のデザインからしてこのリックディアスは
特に前足部がそのままだとのっぺりしすぎているので、
重点的にスジ彫りや塗り分けを入れたり、
穴を開けて金属メッシュを仕込んだりしています。

多少はディテールアップ工作をしたとはいえ、このあとで製作したMGガンダムMk-IIと並べると、こっちももうちょい色々詰め込むべきだったかなあとも思うのですが…いやしかしこの太ましい造形がMGサイズのボリュームでドンと立っている様を目の前にすると、もうそれだけで充足感がハンパないというか…。まあ、これが数年ぶりのプラモ製作だったのであれこれミスってるとこも多いのですが、とりあえずは満足です。閲覧ありがとうございました!

多少はディテールアップ工作をしたとはいえ、
このあとで製作したMGガンダムMk-IIと並べると、
こっちももうちょい色々詰め込むべきだったかなあ
とも思うのですが…

いやしかしこの太ましい造形が
MGサイズのボリュームでドンと立っている様を目の前にすると、
もうそれだけで充足感がハンパないというか…。

まあ、これが数年ぶりのプラモ製作だったので
あれこれミスってるとこも多いのですが、とりあえずは満足です。

閲覧ありがとうございました!

MGリックディアスを製作しました。

コメント

  1. アジョラ 1週間前

    MGのリックディアスの投稿を見るのは初めてですが、良いプロポーションですね。自分も製作したくなりました👍

    • DELTA-E. 1週間前

      ありがとうございます!
      MGディアスは古いし再販頻度も少ないのでなかなか見かけませんよね…。

5
MGガンダムMk-II ver2.0

MGガンダムMk-II ver2.0

初投稿です。MGガンダムMk-IIver2.0を製作しました…