JUNK品で売っていた武装無しユーゴーに30MMポルタノヴァの足をミキシングして作業用MSにしました。
またカメラアイはモノアイに変更しました。モノアイは100均のスマホ用のデコシールです。
【作業用MSユーゴー・コボルト】
厄災戦当時、ロディフレーム機の次いで生産数が多かったヘキサフレーム機は消耗率も激しく現存して稼働している機体は極端に減少した。
戦闘行為は無理でも一般作業用の使用には耐えうる機体は改修を施し、宇宙での作業用MSとして生まれ変わった。
ベース機のユーゴーのトリッキーな特性は抑えられ、全長も16m代にサイズダウンされ、「コボルト」(ドイツの伝承に伝わる妖精)という愛称が付けられた。
ベース機よりも扱いやすくなり、コロニー公社や民間企業に少数配備され修繕作業やコロニーの保守点検等に使用された。
故に基本的に武装はされておらず、携帯装備として各種ツールが用意されている。
【ツール①「ドリルガン」】
まんま「水星の魔女」デミトレーナー拡張セットのドリルをそのまま使ってます。
【ツール②「サーキュラーソー」】
丸ノコです。
これもドリルガンと同じくデミトレーナー拡張セットの先端を交換しているだけです。
【ツール③「MS用ピッケル・ウッドペッカー」】
削岩用、ジャンク破砕用のツール、独特の形状から「ウッドペッカー(キツツキ)」と呼ばれる。
簡易パイルバンカーとしても使用可能で刃先は交換可能。
ビルドファイターズのウエポンセット(すいません!製品名は忘れました!)などをミキシングして製作しました。
【ツール④「ハンマーアックス」】
これも破砕用のツール。30MMヘヴィウエポンセットの斧をそのまま使用してます。
【ツール⑤「ワイヤーアンカーガン」】
アンカー射手用のツール。コトブキヤのモデリングサポートグッズ等の部品をミキシングして作りました。
【ツール⑥「トーチガン」】
ビルドファイターズのジムスナイパーカスタムK2のハンドガンをそのまま使ってます。
以前製作したガンダムグレモリー(左)とガンダム(右)との比較。
作業用なのでノーマルのユーゴーよりも少し弱そうに、でも特徴的なフォルムになったと思います。ポルタノヴァの脚部もいい感じかな?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
スローペースでガンプラ製作しております。
EG GAT-X105ストライク
654円(税込)で購入したEGストライクです。
HGUC Rジャジャ
HGURジャジャ完成しました。
HGUCマラサイ
過去作ですがHGUCマラサイです。
ガンダムグレモリー
鉄血のオルフェンズ月鋼より、ガンダムグレモリーを制作しました…