スレッタ×エアリアル

  • 416
  • 6
  • 3

スレッタ×エアリアルの制作記録

1/8
2025/04/12 13:14
  • 16
  • 1
  • 0

HGエアリアルの太ももとふみなセンパイの太ももをドッキング!!

太ももにあるピンクのリングパーツも挟むとひざ関節の位置が下すぎて、

中に脚入ってないっぽい→サイコ・ザク……

とならないようにしました。

 

外観も極力変わらないように微調整を繰り返し。

エアリアルとセンパイの接続軸の太さが異なるのでエアリアルの凹にポリパーツをはめて接続してます。

ポリパーツは取り外しできるので元のエアリアル本体にもつけられますが、戻すことは無いでしょう。

2/8
2025/04/12 13:20
  • 0
  • 2
  • 0

ふみなセンパイの腰アーマーにエアリアルのサイドスカートとフロントスカートを接続。

エアリアルサイドスカートの凹部分を穴貫通させて真鍮線を通し、センパイのサイドスカートを切り欠かせて付くようにしました。

フロントアーマーはもろもろ削って接着ポン!

3/8
2025/04/12 13:50
  • 32
  • 6
  • 0

キットのままだとバックパックに干渉してしまい常に俯きがちなスレッタになってしまうので角度を調整。

ボールジョイント部分を1回切り飛ばしてからランナー片を挟んで再接着。なかに真鍮線も通して強度も確保してます。

4/8
2025/04/14 12:13
  • 24
  • 6
  • 0

100均の「おゆまる」とUVレジンでパーツ複製してみました。

元のカラーだと全体から浮いていたので、透明化したくてパーツ複製に挑戦しました。

ついでに胸部内部ディテールをメタルレッドにしてなんとなくエアリアルのシェルユニットっぽさを狙っています。

5/8
2025/04/14 12:20
  • 16
  • 7
  • 0

ビームサーベルラックが可動しそうに見えて可動しないので改造。

バックパックからラック部分を切り離して、根元の中心に穴を開けてアルミパイプを通します。

バックパックの装甲パーツを内側から先程のパイプがハマるように削って、装甲←サーベルラック←残りの内部フレームの順にはめてサーベルラックは接着せず内部フレームで押さえ込んで固定します。

6/8
2025/04/14 12:33
  • 8
  • 5
  • 0

製作中にMGSDエアリアルが発表されて商品画像を見ていたら肩の赤い部分はクリアパーツになっていたので取り入れてみました。

今回は1パーツまるっと複製するのではなく一部のみ複製なので、

おゆまる型取り → 透明化したい箇所を切り飛ばし → レジンを充填して型にはめ

みたいな工程でやりました

7/8
2025/04/14 13:04
  • 16
  • 7
  • 0

全体のバランスを確認して、塗装プランを立てます。

やっぱりピンクは悪目立ちしてる気がする。

8/8
2025/04/14 21:33
  • 0
  • 4
  • 0

ガンダムマーカーEX ホログリーン の上にクリアレジンでレンズっぽい感じに。

この箇所って設定ではグレーなんですけど地味なんでつい……

クリアレジンも使いはじめたら色々やってみたくなっちゃって……

比較的入手しやすいミキシング

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 失礼しました。筆塗りは隣の人でした汗

    目の保養になりました!

  2. 可愛い…!

    まず筆塗り勢として、筆塗りメッチャ上手いですね!

    またじっさいに劇中なら出てきそうなミキシングでスレッタ好きにはサイコー過ぎます!!

     

    • @minku_minmin 3時間前

      ありがとうございます!可愛く仕上がって自分としても満足しています〜

      スレッタ好きさんも満足いただけるとは!作者冥利に尽きます!!

  3. コメント失礼致します。透け感いいですね。色々想像?妄想?してしまいました。

7
ガンダムアーティファクト ウイングガンダム

ガンダムアーティファクト ウイングガンダム

ガンダムアーティファクトのウイングガンダムを陰影マシマシ風で…

5
ガンプラくんチョコレート

ガンプラくんチョコレート

バレンタインという事で、smartの付録の「未開封」のまま素…

3
ガンプラくん未塗装未開封

ガンプラくん未塗装未開封

smartの付録「ガンプラくん」です。以前EG RX78-0…

9
HG ガンダムバルバトスルプス ちょいメカニクス

HG ガンダムバルバトスルプス ちょいメカニクス

HG ガンダムバルバトスルプス をちょっと改造したり部分塗装…