赤い角に主武装が斧。
ジークアクスを見た時、最初に思った印象はゲッターロボでした。
うん。ゲッター……そう。これはゲッターロボである。
ジークアークスはモビルスーツでもガンダムでもない。
「ゲッターロボ」
である。
ジオンが勝利した地球は、その後、恐竜帝国やら百鬼帝国やらインベーダーやら、ベガゾーン、メタルビースト、アンドロメダ流国の襲来によってジオンは図らずも連邦軍の残党と手を組んで様々な地球の脅威である敵組織と戦わざるを得ない状況になった。
そんな中、ジオン軍から早乙女研究所サイド6支部にいる神隼人博士に送られてきたのがジークアクス1号機である。隼人はジークアクスを従来のエンジンと共にゲッター炉心を試験的に搭載し、ジオンの連中にも恐竜帝國等と戦う力を与えるためのゲッター炉心搭載の量産型MSを開発することを着手する。
その第零号機が、この「ジークアークス」である。
パイロットは流竜馬の息子である流拓馬ではあるものの、彼はあくまでもゲッターロボアーク……ゲッターロボアークのパイロットだ。
ゲッターロボアークが整備中の時にジークアークスに乗るのだ。
拓馬曰く、ジークアークスよりも、アークの方が自分の理想の動きに応えてくれるし、何より武器の威力や機動力はアークに比べて遙かに劣るし、MSは操作が面倒くさいということで不評と言われているがゆえに、基本はゲッターを扱えないアマテ・ユズリハがパイロットのサブパイロットとしてジークアークスを扱うことになる。
拓馬が乗ったジークアークスは演習においてグフ・フライトカスタムを圧倒するが、機体そのものもが拓馬の操縦についていくことが出来ず、よって振り回されるのがオチである
気がする!!
しかし、MSとしては現役世代としてはゲッター炉心を搭載したことで最高峰の性能である。まさに鬼神の如く……
これでも性能は物足りないというのはどういうことか……と、マチュ、含めて早乙女研究所スタッフを唖然とさせている。
流石はゲッターの申し子とでもいうべきか……
しかし、これほどの性能をもってしてもメカザウルス、メタルビースト等の相手に対しては決定力が不足しているのは明らかである。あくまでも、MSはMSでしかないという事象を如実に表してしまったのだ……
武装はゲッター合金で作られたゲッタートマホーク、ビームライフル、そして……ゲッタービームを応用して作られた……
拓馬「ゲッタァァァァァァビィィィィィィムブレェェェェェェドッッッッッ!!!!!!!!!!」
早乙女研究所技術者は「ゲッターロボアークはオーバースペックでしかない。ゲッターロボそのものに乗れる人間が心身含めておかしいのであって、実用機としてのジークアクスの優位性に疑問の余地はない」と述べている。
「ジークアークス」の名称は、ジークアクスのMSとしては素晴らしい性能に敬意を表して、そして、もう一機のゲッターロボアークと言う意味を込めているのである。
クローズヘッド状態。
そんな妄想をしてて作ってました。
斧は大事。
オープンヘッド状態でもトマホークを持たせる。やはり、ジークアクスはゲッターロボ。二刀流である。
クローズ正面立ち。
これはこれで悪くないよね。
しかし、太ももの部分、完全に塗装泣かせよね。
ゲッタァァァァァ!!!!!!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。スタイル、塗装、そしてダブルトマホーク…素晴らしいゲッターですね。ゲッター線にはどんな世界にも入り込める不思議なパワーがありますね。作品を見て聴こえてきました。『ダブルトマフォーーーーーク、ブーーーーーメラン‼️』
コメント、ありがとうございます。
やはり、ジークアークスはゲッター。ゲッターロボなのです。宇宙世紀においても、やはり、ゲッター線と言うのはニュータイプ以上に神秘的で危険なエネルギー……作っているとき、私はゲッターの意思に導かれていたのかもしれません……
「ゲッタァァァァァァァビィィィィィィィィムッ!!!!!」
百合とプラモが好きな奴
「ティックバラン」はあるうちに買っておけ。
量販店で良く見る水星キットの代表格 しかし、ティックバランは…
チュチュ専用のデミトレを使おう。
最近、もうめっきりチュチュ専用どころか水星の量産機を見なくな…
シタデルでハイングラを塗る(・ω・)
盾が大きくてビームも撃てるイキなMS その名はハイングラ。 …
自分専用ベギルベウ・トルシュ
なんやかんやで一目惚れしちゃったベギルベウトルシュ。 一目惚…