初めまして、中野まやと申します。
ご挨拶とこの7月にガンプラを始めた経緯とこの8月17日までの約1ヶ月半の作品のまとめを自分語りと一緒に記録として残させてください。
以前までTwitter(X)にてイラストレーターをさせていただいておりました。1年前にイラストレーターを廃業し、ずっと趣味を探してフラフラしてた次第でしたが友達にいいから観ろと言われるがまま観た機動戦士Gundam GQuuuuuuXが転機でした。
居たんです、そこに、灰色の幽霊が、ヒゲマンが、シャリア・ブルが。
彼のビジュ、余裕のある佇まい、実力、全てが虜でした。
ジークアクスを全て視聴した私は居ても立ってもいられずすぐさま機動戦士ガンダムを視聴し、ジオン軍の全貌を目にすることになります。
かっこよかったんです、ジオン軍のモビルスーツが。流線型のボディが。怪しく光るモノアイが。そこはかとなく漂う愛嬌が。
自分語りはこの辺りにして、ジオン軍を目の当たりにしたことが無趣味でフラフラしていた自分がガンプラを作ってみたいと思った理由です。
7月頭からこのガンスタを登録した8/17までの作品を以下にまとめさせていただきます。
7/9製作 HG ズゴック(シャア専用)
初めてのプラモデルでした。そのまま組んでも良かったのですが、色々調べてく内にウェザリングというリアル調の汚し表現に目を惹かれました。これで行こう、と。
ひとまず近場の家電量販店に行ってみて練習だから安くて簡単そうなので組んでみたいなと目に付いたのがこの子です。
今見ると筆遣いも雑ですし、汚し過ぎて不自然になってるなとも思いますが、作ってよかったと思ってる初作です。今も作業机の正面に悠々と飾っております。かわいい。
7/10 製作 HG ガンキャノン
機動戦士ガンダムを視聴していくに当たって私はジオン軍の他にカイ・シデンの男らしさにも惹かれました。その結果がこのガンキャノンです。カイさんの乗るガンキャノンは表情豊かで面白いと思ってます。
7/16 製作 HG クシャトリヤ
UCは未視聴だったのですが家電量販店で一目惚れして購入してしまいました。
この4枚羽根のデカさが男心を擽ります。
当時は自立させるのに苦労しましたが、今はアクションベースの支柱を2本使って支えております。羽根を盾として構えた時に後ろ羽根の内部機構が見えるのがとてもえっちだと思います。
7/16製作 HG ジュアッグ
ズゴック制作の時点で水陸両用モビルスーツにハマった結果まず買い漁ったのがこのジュアッグです。ずんぐりむっくりな体型と両手の砲身、特徴的な鼻(?)。見てすぐに好きになりました。
水陸両用は汚すのが簡単だしパーツも少ないからすぐ完成した覚えがあります。
この頃は1個作品を作る事に新しいことをするようにしていたので、モノアイは磁石を当てると光るように改造してみました。
𝓚𝓪𝔀𝓪𝓲𝓲
7/22製作 MG ポリポッドボール
ダメージ加工の練習になってくれたのがこのポリポッドボールです。
左半身をビームサーベルとメガ粒子砲で落とされたようなイメージです。写真ではわからないのですが、コクピット部分は光が点滅して、故障したことがわかるような仕様にしています。
ちょっと欲が出ちゃって頭部の銃をガトリングに変更しちゃいました。
7/28 失敗 HG ザクⅡ
前記のポリポッドボールで破壊表現をするならジオラマ等で背景がわかる前提じゃないと映えにくいと感じジオラマ製作を試してみました。
川辺に打ち上げられたザクⅡをイメージして製作してみましたが仕上げに川の水を表現するために流したレジンが液漏れしてしまいジオラマを置いていた土台ごと硬化してしまったためやむなく廃棄となってしまいました…。
時間がある時に続きを書きますが、まとめ②に続きます…!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素晴らしい作品の仕上がりに驚きました😆 凄いかっこいい👍
初めて一ヶ月半とは思えぬ腕前ですね!もっと一作品をじっくり鑑賞させていただきたいと思いますので、改めて各作品ごとに詳細を披露していただけるとうれしいです!
ありがとうございます!じっくり観たいと言っていただけるなんて思ってもみなかったのでとても嬉しいです。ひとまずは作った作品のまとめを投稿させていただく予定ですが、時間があれば各作品ごとの記事も検討してみます✨️
Zガンダム作品、ティターンズ、ジオン軍が好きです
基本筆塗りウェザリング中心です
シロッコ親衛隊、躍進
ボリノークサマーン、ジO、パラスアテネの壁掛けジオラマを製作…