10/8 製作 HG バーザム
さて、今回はかのバーザムショックという事件を起こしたと言われる機体、バーザムを作っていきます。
ガンプラ歴3ヶ月の自分には当時のことはちんぷんかんぷんですが、今こうやってガンプラにハマり様々な機体を触れているのはこのバーザムのおかげだと思うと本当にありがたい機体ですよね。
特にZ機体はガルバルディ、バイアラン、メッサーラにバウンドドック、ボリノークサマーン、ハンブラビ……と特徴的で奇抜な機体が多いのでこのバーザムが好調でなければ未だに新規造形されなかった機体も多かったのでないかと考えてしまいます。
アニメ本編ではキリマンジャロに降下するエゥーゴを撃墜すべくヤザン隊が搭乗し、大きな戦績こそありませんが肉薄した接近戦を披露してくれた案外かっこいい機体です。
さて、作っていきたいのですが今回素組みの写真を撮影し忘れてしまったのでいきなり完成品の紹介になります、申し訳ございません😭
てなこってバーザムです!
塗装はそこまで大きい改変はしていませんが、アニメカラーに寄せて色の濃いところは結構濃いめのダークブルーで塗っています。あとは細かい内部フレーム部分と排気口周りを部分塗装しました。
汚しは今回そこそこめです。
ガンダムマーカーで汚したかったのですが、黄色がボディに多いのでガンダムマーカーだと定着しやすく汚く見えてしまいます。今回はウェザリングカラーでそこそこしっかり汚しました。
なにより今回すごいなと思ったのは可動域です。肩も自然な引き出し機構で干渉するようなところが無く肘も手首も自由に動かせます。足や腰、首周りもかなり自由度が高くバーザムショックが起こるほど高い評価を得たのも納得です。
最高のプロポーションですね。
首や腰周りの稼働がしっかりしてるので動きに表情をかなりつけやすいです。ポージングが楽しいキットですね。
今回特に接点はありませんが赤と青の対になる量産機ということでガルバルと一緒にディスプレイする予定です。
さて、今回はバンダイの技術力を存分に見せつけてくれたバーザムでした。
今更ですが撮影環境を一新しました。
カラーボックスの中に黒い布を敷いただけの簡単工作ですが、今までと違い外部の光を遮断できるのでより綺麗な写真が撮れるようになりました!(当社比)
ポージングして撮影するのもとても楽しいので力を入れ直してみて良かったです!
さて、次回はロザミアや我らがヤザン・ゲーブルも乗りこなしたあのニュータイプ専用機(?)です!ティターンズ機体も実は残すはあと2体…このまま今月中には完走して次のシリーズに行きたいですね…!ではまた👋
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
Zガンダム作品、ティターンズ、ジオン軍が好きです
基本缶スプレー塗装ウェザリング中心、
MG ジム・クゥエル
10/7 製作 MG ジム・クゥエル
HG バイアラン ウェザリング
10/3 製作 HG バイアラン
HG ガルバルディβ ウェザリング
9/29 製作 HG ガルバルディβ
HG サイコガンダムMK-Ⅱ ウェザリング
9/23 製作 HG サイコガンダムMK-Ⅱ