久しぶりの投稿です✨
【 A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-】より
[ 水中用モビルアーマー兼強化ユニット] アクア・ハンブラビIIティターンズ仕様 の素組になります(`・ω・´)ゞ
育児だったりクレーンの試験等でなかなか時間が取れませんでしたがやっとこさ完成(・_・;)ともあれ頂き物の中から初のAOZ系のキットだったので新鮮だったのと、元々雑誌で見ていた設定絵には惹かれていたのもあり( ストーリーはなにも分からず)調べたりYouTubeで解説系みたりした結果、 沼ってしまいました(笑)ザックリ言えばコアガンダムの無限の拡張性のミリタリー色強めな感じかな?( AOZのが先ですが)すでに今年の積みの中の1つにAOZ確保済です(笑)中々時間が取れませんが、ぼちぼちやっていきます!
いつも通り以下解説からどうぞ(`・ω・´)ゞ
ガンダムTR-6[ハンブラビII]の推進ユニットをハイドロジェットに換装し、局地戦用モビルアーマーに改修した機体。Gパーツとしてのアクア・ハンブラビIIは水中戦用の汎用装備としてガンダムTR-6以外の機体と合体しての運用も想定されており、水中用モビルスーツとして一線級の能力を付与す事ができる。又、水中用モビルアーマーとして単体での運用もでき、その際はフリージーヤード技術を応用したゲル状物質で機体を覆う事で、水の抵抗を軽減させる。
正面/左サイド/右サイド/バックショット
【 特殊機能】
【合体】
他の機体との合体が可能。合体した機体は水中用MSを意味する「アクア」の名称が冠される。腰に合体した際は水上、肩に合体した際は水中での運用に適するなど、合体時の装着部位によって運用領域が変化する。
【 フリージーヤード】
カプセルに封入されたゲル状の物質。機体を包み込むことで機雷や爆雷を無効化する他、水流の抵抗を抑える目的でも使用される。
【 武装】
【 水中用シールド・ブースター】
機体下部に装着されたシールド・ブースターの水中戦仕様。前方部に水中発射式の大型巡航ミサイルと小型ミサイル、ハープーン・ガンを内蔵している。
【 アクア・ユニット】
機体両側に装備された水中戦用ユニット。前方部に4連装マイクロ・ミサイルとハンド・アンカーを装備したポッドを搭載している。
【 バハル・ライフル】
銃身に4本の銛を配した水中用フェダーイン・ライフル。機体下部に懸架され、合体した機体の手持ち武装として運用される。
【 炸裂式ハープーン・ガン】
スタビライザー先端に1基内蔵されている射出式の銛。
色々調べたりしましたがTR計画がややこし過ぎて理解しきれていません(汗)一般販売HGのTR5ギャプラン フライルーもいつか買おうと思っていたのに、時既に遅し(笑)又TR1/TR6のバリエーションや命名足がややこしいですがカッコイイからまぁいいやの謎理論でスルーします(*´ω`*)今年はこれで3つ目の素組ですがぼちぼちやってきます!以上生存報告でした(`・ω・´)ゞ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
アクアバーザムIIだけ作ったんですがジナービーさんの作品見てるとハンブラビ形態もやっておけば良かったと少し反省しました🤣
サポートメカにとどまらない完成度👍
アクアバーザム拝見しました✨素組をしてから手を加えられてるのを見ると違いがハッキリしますね!
実は積んでいるのはTR6サイコブレードカスタムなので装備させるか迷ってます(笑)
こんなキット化あったのか!知らんかった
つい最近また新たな設定が更新されたみたいです(笑)
2025年あけましておめでとう御座います!
本年も宜しくお願いします(`・ω・´)ゞ
育児と仕事に追われながらもマイペースにやっていきます(笑)
自分の記録としてもストリーを活用しますのであしからずorz
2019/2月~
ジノービーさんがお薦めする作品
RX-93 νGUNDAM
初キャンディ ランナー塗装サザビー
CORE GUNDAM Ⅱ まとめ
GAT-X105+AQM/E-X01 AILE STRIK…
2024to2025
2025年開けましておめでとう御座います🗻🦅🍆 本年も宜しく…
FREEDOM?
GAT-X252 FORBIDDEN GUNDAM
『機動戦士ガンダムSEED』より三馬鹿でお馴染みのフォビドゥ…
Suletta Mercury 1/2024
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』より、ガンダムシリーズ初の女…