ザクⅡF型強化試作モデル01号機

  • 392
  • 2
  • 0

ジオニック社製のザクⅡF型を改修したモデルとされているが、機数が絶対的に少なく資料も散逸しており、ほとんど何も分かっていない。     (↑は資料を元に作成したCG)

恐らくはザクⅡの量産開始直後に、今後登場するであろう連邦軍のMSに対抗すべく機動性を改善した試作機だと思われる。

↑終戦後に元ジオンのパイロット (詳細不明)から提供された写真。連邦軍に接収された際に、複数の連邦士官が本機を戦場で見たと話していたらしい。一年戦争でしばしば語られた“終戦までザクに乗り続けたベテラン兵”という逸話を裏付ける事例として、資料的価値が高い写真だ。

↑終戦後に元ジオンのパイロット (詳細不明)から提供された写真。

連邦軍に接収された際に、複数の連邦士官が本機を戦場で見たと話していたらしい。一年戦争でしばしば語られた“終戦までザクに乗り続けたベテラン兵”という逸話を裏付ける事例として、資料的価値が高い写真だ。

↑提供写真の2枚目ランドセルはジオニック社のロゴがカラーで大きくプリントされている。           それと併せてバーニアノズルが特注品と思われることから、本機が所謂“エース専用機”だった可能性もある。

↑提供写真の2枚目

ランドセルはジオニック社のロゴがカラーで大きくプリントされている。           それと併せてバーニアノズルが特注品と思われることから、本機が所謂“エース専用機”だった可能性もある。

↑同じく3枚目通常のF型には見られない脚部のスラスターがはっきり写っている。左右への回避運動や姿勢制御用に追加されたようだ。

↑同じく3枚目

通常のF型には見られない脚部のスラスターがはっきり写っている。左右への回避運動や姿勢制御用に追加されたようだ。

↑写真を拡大し、デジタル処理した画像左胸の剣と盾マークは所属部隊を表すのか、個人的な趣向なのか未だにはっきりしていない。突撃機動軍の中に紋章付きのエースは多数存在したが、このマークは誰の物にも該当しない。

↑写真を拡大し、デジタル処理した画像

左胸の剣と盾マークは所属部隊を表すのか、個人的な趣向なのか未だにはっきりしていない。

突撃機動軍の中に紋章付きのエースは多数存在したが、このマークは誰の物にも該当しない。

〈制作について〉REVIVE版 HG 量産型ザクⅡの改造です。ちょっと色々と弄ってる部分があります。 足やバックパックを見ると分かると思います。モノアイは穴を開けて嵌め込み!Mr.カラー(ラッカー塗料)の全筆塗りです。    モノアイなど一部分は水性塗料です。 

〈制作について〉

REVIVE版 HG 量産型ザクⅡの改造です。

ちょっと色々と弄ってる部分があります。 足やバックパックを見ると分かると思います。モノアイは穴を開けて嵌め込み!

Mr.カラー(ラッカー塗料)の全筆塗りです。    モノアイなど一部分は水性塗料です。

 

使用した塗料↑大体は5〜10回くらいの重ね塗り※モノアイは2回くらいがベスト全体につや消しトップコートしています。    ※モノアイは光沢トップコート   

使用した塗料↑

大体は5〜10回くらいの重ね塗り※モノアイは2回くらいがベスト

全体につや消しトップコートしています。    ※モノアイは光沢トップコート

 

 

 

デカールは若干貼りすぎの感がある………

デカールは若干貼りすぎの感がある………

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ネ申やん 5時間前

    完成おめでとうございます。ザクいいですね!機体の解説じっくり読ませて頂きました。ちなみに私もザク好きの1人です。次の作品も楽しみにしています。

    • 暖かいメッセージありがとうございます。先程そちらの作品も拝見させて頂きました。ジオン系MSがズラリとして圧倒されています(笑)

      ザクやグフが非常に丁寧に作り込まれて、愛情をひしひしと感じます。沢山あるので今後じっくり見させて頂きます。

6
ガンダムMk-Ⅱ 改修型

ガンダムMk-Ⅱ 改修型

宇宙世紀87年、反地球連邦組織エゥーゴがガンダムMk-Ⅱを強…

6
高機動型ガンキャノン

高機動型ガンキャノン

HGガンキャノンとHGジムスナイパーⅡのミキシングになります…