AEU-09Y812
al-Saachez‘s AEU ENACT CUSTOM
Moralia Development experiment type
ガンダムの世界って”戦争”が根底にあるから、お互いの正義のために戦ってるって考えると基本的にはどれも”善”なんだろうけど、サーシェスだけは”悪”としか思えない(gundam-kao1)
水性ホビーカラーを使っての筆塗り全塗装となります(gandam1)
青色の外装は、サフ代わりに光沢ブラックを塗ってシルバーを重ねた後に、クリアブルーを何度か塗ってのキャンディ塗装っぽく仕上げてます。腹部、下腕、膝裏、武装は調色を変えて塗り分けしたつもりですが、写真だとわかりづらいですね(gundam-kao5)
フレームなどは赤鉄色やメタリックブラック、ゴールド他、何色かで塗り分けてます。
肩の部分になる外装が凹んでるのは、裏の肉抜きをパテ埋めする時にいっぺんに盛りすぎて、パーツが溶けてしまったようです(zaku-kao9)
乾燥させるのに2,3日放置して気づいたら時すでに遅しでした~(zaku-kao4)
イナクトを初めて見たときはかなり異形に感じたものの、フラッグもそうだけど西暦の時代にモビルスーツが作られるとしたらあり得るかもって感じましたね(gandam-hand2)
特に飛行形態は、腰部やバックパック、それに脚部にジェット機構などのエンジン積んで推進力にすれば、実現できそうな気がしました(gandam-hand1)
接地やバランス悪くてほとんど自立は不可能なので、アクションベース使ってのポージング(gandam1)
第7話でエクシアとの格闘シーンは見応えありました(iori_sei)
AEUの新型かぁ‥コイツでガンダムを倒せと…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
キャンディ塗装の質感が良いですね✨スマートな体型に似合いますね〜😄ポージングもバッチリ決まってますね!👍
いつもコメントありがとうございます😊
キャンディ塗装って曲面が広いタイプの機体では多用しますが、スマートな体型ではどうなんだろうって思ってのチャレンジでした✌
この機体は二重関節などはなく可動域は狭いです(gundam-kao10)けど狭いなりにポージング考えてみたので、お褒めいただき嬉しいかぎりです(gundam-kao3)
筆塗りでこのテカテカ凄いです!
飛行形態もかっこいい!
(GNドライブさえなければ、最強に近い機体ですよね。)
コメントありがとうございます(gandam1)
本当GNドライブさえなければ、コーラのイナクトとグラハムのフラッグが2強だったでしょうね☺️
荒熊のティエレンあるけど3強にはなれなかったでしょうね😁
コロナ禍の自粛期間も相まって、何十年か振りにガンプラ製作をやってます。
エアブラシを持っておらず(そもそも使った事がない)、これといった得意な技術もないので、筆塗り+ちょっとした加工での製作になります。
自己満足の域を超えませんが、見て頂いて何かしらアドバイス貰えたら嬉しいです。
Zephyranthesさんがお薦めする作品
ジーク·ジオン!
MG 1/100 WING GUNDAM ZERO EW V…
商品開発スケッチ風アーティファクト
HG ゲルググ
HGUC RX-178 GUNDAM Mk-Ⅱ Emma S…
エマ・シーン搭乗 ガンダムマークII 1号機
MG 1/100 WING GUNDAM ZERO EW V…
ウイングガンダムゼロ EW Ver.Ka 完成しました✨ &…
HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30t…
ガンプラスターターセットVol.2 スミ入れ部分塗装で外装パ…
RG RX-93 νGUNDAM Re:
俺のニューガンダム 以前投稿した機体ですが、塗装の一部を改修…