GW中、大阪で開かれているガンダムベース ポップアップストアに行く機会があり、そこで色々と購入したうちの1つのウーンドウォートを作成しました。クリアVerを塗装しています。
A.O.Zの機体はどれも好きなのと、最近はA.O.Zの機体がなかなか手に入らないのでウーンドウォートが手に入ったことに興奮しつつ、帰宅後すぐに作成しました。
カラーリングについては原型の雰囲気を壊さない程度に少し独自性を入れてます。今回初めて部分塗装にGAAHLERIのメタリックマーカーを使用してみたのですが、ムラも少なくワンポイントとかの塗装に使うのにとてもいいですね。
足のスネ部分に合わせ目が出るのがどうしても気になったので後ハメの方法を色々考えていましたが、余っていたポリキャップがちょうどよくハマったので、ヒザ側をポリキャップにはまるように加工して差し込めるようにしました。
最近のキットは後ハメしなくても綺麗に作れることが多いので、改めてガンプラの進化を感じました。
TR-3 キハールはいつキット化されますか?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
10数年ぶりにガンプラ制作を始めたおっさんです。週末しか制作時間がとれないのでペースは遅いです。腕はまだまだ未熟ですがコツコツとやっていきます。
ジークアクス
久しぶりの投稿です。映画を観てハマり、ジークアクスを作成しま…
ベギルベウ
妻が最近になって水星の魔女にハマって無事ケナンジのファンにな…
メカニカルバスト サザビー
久しぶりの投稿です。仕事とか家のことで忙しかったり、コロナに…
オーガ刃-X
ビルドダイバーズのオーガ刃-Xをちょい改造と塗装をしてみまし…