実は緑って、一口に言っても奥が深いんです。
「オリーブドラブ」っていう、黒と黄色、あるいは緑と茶色を混ぜたような、なんとも言えない“渋い緑”があるのをご存じでしょうか?
で、ここが大事なポイントなんですが——
どんな仕上がりにしたいのか?
これをちゃんとイメージできてるかどうかで、緑の選び方って本当に変わってくるんですよね。
この「オリーブグリーン」って色は、渋さを出したい人や、ウェザリングで褪色表現をする人にはマジで覚えておいて損はないです。
ぼく自身、これを知ってから仕上がりの安定感がぐっと増えました。
今回はそんな「オリーブグリーン」を使ったケルディムの作例を投稿しています。
気になった方は今すぐチェックしてみてください!
渋い緑にはオリーブ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
あ
プラモとか相談所さんがお薦めする作品
ガンダムバルバトスルプスバエル
ガンダムヴィダールキマリス
グリムゲルデ 赤い彗星の如く
HG 1/144 ガンダムデュナメス
戦車カラーで塗ったガンダム vs 戦車カラーで塗ったジオン機…
MG ザクⅡ J型
【今よりもっと上達したいあなたへ──“塗料選び”で差がつきま…
HG 1/144 ザクⅡ C6/R6型 オリジン版 ザクⅡ
【ジオン派必見】ザクに刺さる“神2色”の緑、ついに公開。 「…
HG 1/144 ザク2 失敗は活かさなければ意味がない意味…
塗装がうまくできない…そんな「残念な配色パターン」にハマって…