塗装がうまくできない…そんな「残念な配色パターン」にハマっていませんか?
「なんか思ったよりカッコよくならない…」
「色を塗ったのに、逆にダサくなった気がする…」
その気持ち、痛いほどわかります。
自分も、昔は何度も失敗しては悩んでばかりでした。(今回も見ごとに失敗しました)
でも、安心してください。
塗装がうまく見えない原因の多くは“配色”で解決できます。
今回の投稿では、ガンプラ初心者でもすぐに使える、失敗しない配色の基本を紹介しています。
実はこれ、プロもやっている定番のテクニックなんです。
ガンプラにしっかり応用できるように、動画では2つの具体的な配色パターンを紹介中!
これを知っておくだけで、5年後も10年後も「あ、やっぱりこの人センスあるな」って思われる作品が作れます。
「まだ塗装したことがない」という未経験の方も、
「最近ようやく塗装に挑戦してる」という方も、
ここから始めるのがいちばん安心。
気になる方は、ぜひこちらのYouTubeをチェックしてみてください!
そして、動画で使っている「神配色のザクII」に使われている塗料——
実はそれ、次回の投稿で詳しく紹介します。
今まで出会えなかった、“キャラモデルにバチハマりする”極上の2色。
知らなきゃ損するレベルの組み合わせなので…
気になる方は、今のうちにチャンネル登録をお忘れなく!
活かせば成功に、見て見ぬふりは失敗に
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
今回の塗装説明&プレゼンに感銘を受けました。ずっと考察やキットへの賞賛コメントばかりで自分で作ってなかった事にモヤモヤしてました。
ただ最後に作ったガンプラは中学生の頃の37年前です。以後はミリタリー系を少し。
ただ作るだけなら説明書もあるし作れなくは無いはずですが、塗装して完成を目指すならプラモとか相談所さんの動画や色使いは参考になると確信してます。
すぐに作れるかは判りませんが動画を参考にしながら完成させたく思います。
コメントありがとうございます!
37年ぶりのガンプラというお話、とても印象に残りました。
でも、いきなり「塗装して完成」を目指さなくても全然大丈夫だと思います。
まずは気軽にパチ組み(素組み)してみるだけでも、思った以上に楽しいものですし、そこから「ここ塗ってみたいな」って気持ちが自然に出てくると思います。
僕も最初は「とりあえず作ってみる」からのスタートでした。
動画も気楽に参考にしていただけたら嬉しいです。
あ
プラモとか相談所さんがお薦めする作品
ガンダムバルバトスルプスバエル
ガンダムヴィダールキマリス
グリムゲルデ 赤い彗星の如く
HG ザクⅠ
「ただの旧ザク」じゃ終わらせない—— 渋さがにじみ出る、“あ…
HG 1/144 ゾック
どうも、ぷらもとか相談所です! 簡単なベタ塗りなのに、驚くほ…
HG 1/144 ドアン専用ザク
どうも、ぷらもとか相談所です! 「渋いカラーリングにしたいの…
HG 1/144 ザクウォーリア
ジャンク品からの復活!ザクウォーリア このザクウォーリアは、…