HGUC クシャトリヤ

  • 424
  • 5
  • 0

HGUCのクシャトリヤをグリーンのキャンディ塗装で塗りました。

初めてグリーンのキャンディ塗装をしましたがはじめてにしてはよくできたと思います。

ヤスリ掛けから洗浄・乾燥 ABSパーツがあるので説明書を見ながらパーツ分けをしておきます。

ヤスリ掛けから洗浄・乾燥 ABSパーツがあるので説明書を見ながらパーツ分けをしておきます。

フレーム部分はガイアアドンバンスマルチプライマーを拭いてからサーフェイサーエヴォブラックで下地を作りました。

フレーム部分はガイアアドンバンスマルチプライマーを拭いてからサーフェイサーエヴォブラックで下地を作りました。

黒下地の上からスターブライトアイアンを拭きました。写真だとシルバーっぽく見えますね。バインダーの部分などは思ったよりも明るい感じだったのでクリアーブラックを軽く吹きました。

黒下地の上からスターブライトアイアンを拭きました。
写真だとシルバーっぽく見えますね。
バインダーの部分などは思ったよりも明るい感じだったのでクリアーブラックを軽く吹きました。

外装パーツはサーフェイサーエヴォブラック→EXブラック濃緑はミスターカラーのトルマリングリーンを使用しました。緑はGXメタルイエローグリーンからクリアーグリーンを3層重ねました。

外装パーツはサーフェイサーエヴォブラック→EXブラック
濃緑はミスターカラーのトルマリングリーンを使用しました。
緑はGXメタルイエローグリーンからクリアーグリーンを3層重ねました。

エングレービングの塗装はスターブライトシルバーからエナメルブラックを拭いてエナメル溶剤で落としていきます。よく使われる技法ですね。

エングレービングの塗装はスターブライトシルバーからエナメルブラックを拭いてエナメル溶剤で落としていきます。
よく使われる技法ですね。

綿棒でうまく落とせたと思います。部分的に筆で修正しました。

綿棒でうまく落とせたと思います。
部分的に筆で修正しました。

ワンポイントにHQパーツのGLEPをつけてみました。 

ワンポイントにHQパーツのGLEPをつけてみました。

 

個人的に満足の出来になりました。パーツが大きいので0.5Mのハンドピースが使えればよかったのですが、コンプレッサーの容量が小さいので断念。今年中にタミヤのパワーコンプレッサー導入したいですね。

個人的に満足の出来になりました。
パーツが大きいので0.5Mのハンドピースが使えればよかったのですが、コンプレッサーの容量が小さいので断念。
今年中にタミヤのパワーコンプレッサー導入したいですね。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 7時間前

    綺麗な塗装🤩 素晴らしい👍

  2. Bousuiya 8時間前

    すげ〜綺麗です😍

    • ありがとうございます!

      キャンディ塗装が好きなのでジオン系はギラギラさせたくなってしまいます笑

      • Bousuiya 7時間前

        気持ちは凄く分かります👍

        自分も次のキャンディはMGシナンジュ君でやろうと思います!

        サザビーはキャンディレッドだったのでシナンジュ君はマットに仕上げようと思ってます🤩

2
マイティーストライクフリーダム

マイティーストライクフリーダム

マイティーストライクフリーダムを全塗装しました。写真が少ない…