ガンダム万博に染まる

  • 176
  • 2
  • 1

何かと黒い話ばかりの万博に相応しい仕上がりを目指しました。

キットのモールドが細かく多いのを活かそうというのも黒くした理由ですがそれはまた説明します。

せっかくの可動アームだから隠し腕みたいに使ってみたい!とサーベル持たせてわるーい感じになればと

せっかくの可動アームだから隠し腕みたいに使ってみたい!とサーベル持たせてわるーい感じになればと

背面の情報量がすごいキットです光の当て方だけでこのモールドと立体感が出せるような簡単な塗装方法を考えたので試してみたら想定通りに出来ました、モールドの掘り直しや墨入れは一切行なわずにこうなります。

背面の情報量がすごいキットです

光の当て方だけでこのモールドと立体感が出せるような簡単な塗装方法を考えたので試してみたら想定通りに出来ました、モールドの掘り直しや墨入れは一切行なわずにこうなります。

完成前に試しに組んでみたらグラスフェザーの枠の白が妙に浮いてるなーと感じたのでこの後白く違和感ある枠をクリアパーツとなじむように水色のキャンディ塗装する事に

完成前に試しに組んでみたらグラスフェザーの枠の白が妙に浮いてるなーと感じたのでこの後白く違和感ある枠をクリアパーツとなじむように水色のキャンディ塗装する事に

馴染みました

馴染みました

バーニアも簡単に内側塗り分け

バーニアも簡単に内側塗り分け

改めてこのグラスフェザーの裏側墨入れや塗り分けなしで光の加減でこんな見え方をします。

改めてこのグラスフェザーの裏側

墨入れや塗り分けなしで光の加減でこんな見え方をします。

クリアブルーのパーツ下には専用のシールがありましたが枚数多くて貼るよりパーツの裏側からプレミアムミラークローム塗るのが簡単と判断しました。

クリアブルーのパーツ下には専用のシールがありましたが枚数多くて貼るよりパーツの裏側からプレミアムミラークローム塗るのが簡単と判断しました。

塗り方を種明かしです下地にメッキ調に近い性能のシルバーを吹いて、その上から薄めに希釈して乾燥遅らせるリダーダーも混ぜたボーンペイントのアンダーブラック2を垂れないギリギリまでウェット吹き薄い希釈なので表面張力でエッジやモールドに塗料が乗らず乾燥すると塗装やせする傾向が強いのを逆手にむしろ利用しています。ボーンペイント万歳同じように塗装やせしやすいいろんなカラー、特に白が出来たらなぁと思います。ちなみにアンダーブラック2と同じ使用目的のビギニングホワイトで少し試してますがなかなか同じようにはいかなかったです。同じ塗り方出来る3原色出たらいいのに

塗り方を種明かしです

下地にメッキ調に近い性能のシルバーを吹いて、その上から薄めに希釈して乾燥遅らせるリダーダーも混ぜたボーンペイントのアンダーブラック2を垂れないギリギリまでウェット吹き

薄い希釈なので表面張力でエッジやモールドに塗料が乗らず乾燥すると塗装やせする傾向が強いのを逆手にむしろ利用しています。

ボーンペイント万歳

同じように塗装やせしやすいいろんなカラー、特に白が出来たらなぁと思います。

ちなみにアンダーブラック2と同じ使用目的のビギニングホワイトで少し試してますがなかなか同じようにはいかなかったです。

同じ塗り方出来る3原色出たらいいのに

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ねこネコ 19時間前

    万博への皮肉、、、!

    普通にかっこいいのがまた、、、!

    (批判では無いです。むしろ黒いガンダム大好きです。ハイ。)

    • yutaka153 19時間前

      今回は悩まずすぐに塗装プランが浮かびサクサク進めました。

      単純に装備でめちゃくちゃカッコイイと気に入って買ったので楽しかったです。

8
キャバリアー合体

キャバリアー合体

待望のキャバリアーを急いで全塗装です ズゴックより先にウィン…

10
ウィンダムも倒れるまで走るくらい熱く生きてみたいから

ウィンダムも倒れるまで走るくらい熱く生きてみたいから

店頭で沢山並んでいたボックスアートを見て、フォルムに超絶既視…

12
ライジングフリーダムディアクティブ→PS起動再現

ライジングフリーダムディアクティブ→PS起動再現

    フェイズシフト装甲の起動変化はぜひ動画で見て頂きたく…

9
クリア版 ライジングフリーダム キラキラ塗装仕上げ

クリア版 ライジングフリーダム キラキラ塗装仕上げ

劇場公開記念クリア版 クリアを活かした擬似内部メカニカル表現…