MSZ-006R ゼータプラスR型(RGZ-006 プロトタイプ・リ・ガズィ)

  • 12845
  • 2
  • 3

ゼータプラスR型、別名プロトタイプ・リ・ガズィです。BWS評価試験機。
ZプラスR型の公式設定画が見当たらず、記述のみのため、リガズィに発展する前の機体ならばこんな形だろうかと製作しました。
HGUC ZプラスA1型をベースにして、リガズィのパーツを足していき、BWSが合体できるようにしました。

MS形態(正面)
フロントアーマー部とサイドグレネードをリ・ガズィのものに変更。
頭部プラパン改修、ツインロッドアンテナに変更。
MS形態(正面)
フロントアーマー部とサイドグレネードをリ・ガズィのものに変更。
頭部プラパン改修、ツインロッドアンテナに変更。
MS形態(背面)
ウイングバイダーを廃止しリ・ガズィのバックパックを取付。
MS形態(背面)
ウイングバイダーを廃止しリ・ガズィのバックパックを取付。
MA形態(前)
リ・ガズィのバックパックを取付けてあるのでBWS合体可能。
MA形態(前)
リ・ガズィのバックパックを取付けてあるのでBWS合体可能。
MA形態(後)
テールスタビライザーはZプラスのものにコトブキヤのダクトを連結させ貼りつけ。
MA形態(後)
テールスタビライザーはZプラスのものにコトブキヤのダクトを連結させ貼りつけ。
BWSのみ
正直悩みました。リ・ガズィBWSの機首そのままにするか。
Zプラスシールドを機種にするか。
中間的位置づけな機体であるため、Zプラスシールドを流用開発したとオラ設定しました
BWSのみ
正直悩みました。リ・ガズィBWSの機首そのままにするか。
Zプラスシールドを機種にするか。
中間的位置づけな機体であるため、Zプラスシールドを流用開発したとオラ設定しました
HGUCではビームライフルがUC0096年用のため、百式ビームライフルをもとにして
Zプラスのビームライフル先端を継ぎ足し。
シールドも新規開発途中のものであると想定し、ジムコマンド系量産機から使用されたシールドをベースにして一回り小さいものに変更。
HGUCではビームライフルがUC0096年用のため、百式ビームライフルをもとにして
Zプラスのビームライフル先端を継ぎ足し。
シールドも新規開発途中のものであると想定し、ジムコマンド系量産機から使用されたシールドをベースにして一回り小さいものに変更。
リ・ガズィと比較。

撮影後誤って落下。
リガズィアンテナが折れて部品紛失。∑(TДT)
リ・ガズィと比較。

撮影後誤って落下。
リガズィアンテナが折れて部品紛失。∑(TДT)
破損したアンテナはウェーブのアンテナに交換修理。
(T▽T)

気を取り直して、
塗装ですが横着しました。サーフェーサーとスプレー塗装。
胸と腕とバックパックとBWS本体をMSブルーZ系、ダクトをMSホワイト、コックピットとテールステビライザーの上をMSライトブルー。グレーはサフのまま。
破損したアンテナはウェーブのアンテナに交換修理。
(T▽T)

気を取り直して、
塗装ですが横着しました。サーフェーサーとスプレー塗装。
胸と腕とバックパックとBWS本体をMSブルーZ系、ダクトをMSホワイト、コックピットとテールステビライザーの上をMSライトブルー。グレーはサフのまま。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 素晴らしい‼️
    リガズィマイスター✨

12
JF-91 武者リ・ガズィ 【HGUC改造】

JF-91 武者リ・ガズィ 【HGUC改造】

「武者リ・ガズィ」って、ご存じですか?SD戦国伝ではなく、リ…

8
オリンピック・リング・ハロ

オリンピック・リング・ハロ

ハロでオリンピック・シンボルにしてみました。 公式販売してる…

11
MSA-003-FA  フルアーマー・ネモ 【HGUC改造・ネタ】

MSA-003-FA フルアーマー・ネモ 【HGUC改造・…

フルアーマー・ネモです。 某巨神に似ていますが、ネモです。フ…

9
MSA-003-LA ネモ・ライトアーマー 【HGUC改造】 

MSA-003-LA ネモ・ライトアーマー 【HGUC改造】…

ネモの高機動型として作ってみましたが、高機動型は他の作例があ…