ハーフゼータ

  • 80
  • 0
  • 0

機動戦士Zガンダム1/2の主役機体、ハーフゼータを作ってみました。

ベースキットはリバイブのゼータガンダム、肩はZプラス、腕はリバイブガンダム、腰の部分はリバイブのMk-Ⅱです。

その他はベースキットを成形したり、プラ板で作り起こしたりしています。

バックショット。バックパックはプラ板箱組みにテールノーズバインダーを切り詰めたものを使っています。腰のバーニアはなくなっているので、プラ板で蓋をしてあります。

バックショット。

バックパックはプラ板箱組みにテールノーズバインダーを切り詰めたものを使っています。

腰のバーニアはなくなっているので、プラ板で蓋をしてあります。

ベースキットのリバイブゼータとの比較。ハーフゼータくん、しょっちゅう「 元からこんな形でしたけど?」みたいな顔をするので。膝やフロントスカートはベースキットの不要パーツや該当部分を使っています。足回りはプラ板やアルミパイプなどでデコレートしています。

ベースキットのリバイブゼータとの比較。

ハーフゼータくん、しょっちゅう「 元からこんな形でしたけど?」みたいな顔をするので。

膝やフロントスカートはベースキットの不要パーツや該当部分を使っています。

足回りはプラ板やアルミパイプなどでデコレートしています。

製作の上で一番面d・・・手間を掛けたフライングアーマー。サイズが大きく違うので、丈詰めと幅詰めをしてリサイズしている他、不要部分を活かしてスラスター部分を作ったり、機首に銃口とパイルバンカーを追加したり。ライフルはスクラッチで、ネオジム磁石接続です。

製作の上で一番面d・・・手間を掛けたフライングアーマー。

サイズが大きく違うので、丈詰めと幅詰めをしてリサイズしている他、不要部分を活かしてスラスター部分を作ったり、機首に銃口とパイルバンカーを追加したり。

ライフルはスクラッチで、ネオジム磁石接続です。

ウエーブライダー形態。ベースキット同様、上半身の差し替えですが、各部の接続方法などが変わっているので結構手が入っています。フライングアーマーとはネオジム磁石接続ですが、傾いてもズレない程度の効果ですので、がっちり固定、とかではありません。シールド持ち手の接続と兼用です。

ウエーブライダー形態。

ベースキット同様、上半身の差し替えですが、各部の接続方法などが変わっているので結構手が入っています。

フライングアーマーとはネオジム磁石接続ですが、傾いてもズレない程度の効果ですので、がっちり固定、とかではありません。

シールド持ち手の接続と兼用です。

リバイブゼータと。大きさ的にはハーフゼータの方がフライングアーマーの分だけ大きいですが、足が閉じているのとハイメガランチャーの分だけ小さく見えますね。

リバイブゼータと。

大きさ的にはハーフゼータの方がフライングアーマーの分だけ大きいですが、足が閉じているのとハイメガランチャーの分だけ小さく見えますね。

元はリバイブゼータなので、よく動きます。カメラ類はいつものラピーテープ+レジンの工作をしています。

元はリバイブゼータなので、よく動きます。

カメラ類はいつものラピーテープ+レジンの工作をしています。

印象的なシールドに隠れての射撃も。本編ではあまりシールドに被弾すると飛べなくなるという欠陥も。

印象的なシールドに隠れての射撃も。

本編ではあまりシールドに被弾すると飛べなくなるという欠陥も。

これがしたいがために2セットつくった。ここまでご覧頂き、ありがとうございました。

これがしたいがために2セットつくった。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
RX-78 F00

RX-78 F00

グラスフェザーを組み上げた記念に、ウチにあるF00を並べてみ…

7
ブラックガンキャノン

ブラックガンキャノン

富士茄 鷹 様のブラックガンキャノンを立体化しました。

7
アモン・ドッグ

アモン・ドッグ

機動戦士Zガンダム1/2のボス機体、アモン・ドッグを作ってみ…