主にフトモモ周辺を改修しました。
キットとしてはヒザ関節が2軸で可動域は良好なのですが、少し曲げただけでインナーパーツが露出してしまい、どうにも踏ん張り感が削がれる気が。ということで、フトモモの前面をできる限り伸長してみようかと。
ついでにモノアイも光るように。LEDチップです。バックパックが無いので電池の収納がシビア。既存パーツに背中のジョイント部を隠す蓋があるので、内部にスイッチを仕込みました。
肩のとんがりにはアポジ的なディテールをちょい足し。
スカート内部のバーニアを1対追加してあります😀
手首はビルダーズパーツに差し替え
加工後もヒザの可動域には影響なし👍
「大佐どいてください!超邪魔です!」😭
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
関節部の露出気になる機体ありますね、装甲延長ナイスアイディア✨️さすがです👍諸々の加工もさりげなくてお見事!これはもうお手本ですね🤩
コメントありがとうございます
プレイバリュー向上と引き換えになってる感じですね。それはそれでガンプラの発展に貢献しているのだとは思います。
改修素晴らしい👍 めちゃかっこいいゲルググ😆
ありがとうございます。
ちょうど4年前の作例ですが、この時実に中学生以来のパテ使用でした😅
まさかこの歳になって再びやるとは……
良い拵えですね🤩👍✨
後から少し見えているバーニアが凄く好きです🥰❇️💕
邪魔にされてもGQではその左手で……
コメントありがとうございます😀
「拵え」って良い響きですね。嬉しいです。
GQでの活躍でこのところ話題になりがちのゲルググ、私もGQ版は現在制作中です。バックストーリーが豊富な機体ですね。
初代ガンプラ世代からの出戻りです。
宇宙世紀シリーズ・1/144スケール中心で楽しんでます。
プラ板やランナーなど手軽な素材でひと手間加えるのが好きです。
全塗装は苦手、部分塗装大好き。
RX-77-2 ガンキャノン
4年ほど前、初めて作ったHGです。
RX-75 ガンタンク
兵器感溢れるガンタンク 古いキットなので塗り分けはなかなか大…
MS-05B ザクⅠ
ORIGIN版ザクIをガデム機カラーに塗装しました😀
MS-09 ドム
特に加工ナシの素ドム 脛アーマーのスジ彫りとモノアイの交換の…