初投稿です。
これまでずっと「説明書の完成見本を目標に組み立てて塗る」、をゴールにしていたのですが出来る範囲でやってみようかなと思い立ち作ったものです。
ゼータプラスは筆塗りした旧キット、完成まで至らなかったHGのC1に続く3機目になります。2023年製作。
頭部後ろのディテールを再現。胸上面のアンテナを0.3ミリのプラ板で。実寸は長さ1ミリ程度のサイズなので何度も無くしました。
中央のコクピットカバーの上部を欠いてディテールを。上に伸びるシールドや背中のウイング、長いライフルにゼータ系の末広がりな脚部など、ちょっと散漫になる視線を機体の中心に持ってくるポイントになるので個人的にはかなりオススメだと思っています。
胴体を1.5ミリ延長。ラベンダー色の腹部パーツ上端に1.5ミリ角のプラ棒をちまちま貼って隙間が出ないようにしました。
コクピットカバーを伸ばす技術はありませんでした‥
胴体に合わせて腕も肩ブロックで延長しています。
ライフルはエネルギーパックを他から持ってきたりプラ板を使って少しでもMG寄りになるように形を変えています。
その他MGやメタルコンポジットを参考にスジ彫りやディテールを追加しました。
ほんの短いスジ掘りも実際新規に(加えて左右対称に見えるように)掘るのはものすごく大変でした。金属製のテンプレートとかズルズル滑るし。
技術が無くて、設定画と全く違う腰周りの構造がそのままだったりなどあるのですが、完成まで漕ぎ着けたので満足しています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初投稿おめでとうございます。初投稿でこのクオリティは凄すぎです!丁寧な仕事の積み重ねで、密度感のあるカッチリとしたZplusになっていると思います。
ストレート組かと思ったらすごい細かく手が入ってるじゃないですか
丁寧な仕事できる方尊敬します
1/144メインで難しいことはできません
よろしくお願いします