盆休み、部屋を整理していたら出てきた過去作です
しばらく新作アップできそうもないのでせっかくなので恥を忍んで晒してみましょう
いろいろと目をつぶってご覧ください
ユニコーンガンダム 登場時にまるで主人公かの如く現れ合体シーンを決めたバウに痺れて視聴後すぐにバウのプラモを買いに行った記憶があります
今なら瞬殺で売り切れていたでしょうね💦
バウアタッカー
今見ても合体変形ができる素晴らしいキットですね
どうしても当時のキットなので各関節の保持力も弱くポロリは多めです
スタンド穴がないのが辛いところ、撮影も苦労しました
当時はスジボリなどの技術も皆無なのでプラ板ディテールが精一杯だったようです
バウナッター
ユニコーン版では有人飛行タイプになっておりちゃんと戦闘機しててかっこよく
ZZはレゴブロック爆弾ですからね
コックピットやサイドアーマーのウイング、ミサイルの再現等、意外と頑張っておりました当時の自分
機首はスタービルドストライクのユニバースブースターを使用
合体シークエンス!
旋回!そして、、、
雑コラ!!笑笑笑
無加工で
当時はこのシーン本当に痺れました
リゼルとの死闘!
ホコリィィイ!!笑
誰か艶消しキットの綺麗な掃除の仕方キボンヌです(gundam-kao9)
全然落ちませんでした
バウは今でもかっこいい!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
いいね、コメントいただけましたら大変励みになります
のんびり、きままにガンプラライフをエンジョイしております
制作スピードは牛歩の歩み
EG、SD成分高めです(懐事情的に)
ガンダムアーティファクト Ex-Sガンダム
自身初のアーティファクト作品のアップになります 友人より夏休…
コアウイングガンダム ゼロ
オリジナルプラネッツシステム コアウイングガンダムゼロです …
ZZガンダム3号機 セミハッチオープン
HGUC ZZガンダムです FAZZ(G-3)カラーにしてみ…
ステンドグラスフェザー
セット版ではなくEG版のクリアではないところを活かして塗装し…