HGトルネードガンダムです(?)。
トルネードガンダムのレベルをACEまで上げてからアレクサンドリアに格納すると機体がトルネードガンダムカスタムになります、というワザップ設定を基に、HGイモータルジャスティスをベースキットとして切ったり貼ったりミキシングしたりして仕上げました。武装ももりもりです。
ビームライフル。背部ブースター(?)の「GX」がチャームポイント。GジェネではなくSDガンダムGXのトルネードガンダムなのです。
ビームサーベル。トルネードガンダムのビームサーベルは本来腰部についているんですが、そのまま流用すると腕の稼働範囲に支障が出るので腰後部に移動させました。サーベルカラーは迷ったんですが1P側CPUの青色にしました。
腕部ガトリングは差し替え式としています。
クレイバズーカを2丁装備しています。この時点でGX的にはボタンが足りない...
大型ビームキャノン。30MMのガトリングセットについてくるレールガンをベースに切ったり貼ったりして作りました。ベースとは大分違った印象に仕上げられたのではと思います。
全部盛り。クレイバズーカは背面にマウント可能です。あまりにもバックヘビー過ぎて自立不能。
ベースキットと製作途中を並べて。
イモータルジャスティスはかなり細身の機体で、スキニーとすら言える体型となっています。トルネードガンダムはスタイリッシュではあるかもしれませんが瘦せ型ではないので、主に脚を幅増し、腕はガンヴォルヴァをベースにガトリング機構をくっつけました。
前。
後ろ。
SDガンダムGXは思い出のゲームで、SDのキットが発売されたときHG準拠に改造しようと思っていました。技術不足でしばらくおいていたんですが、イモータルジャスティスの顔が似ている...ということに気付いたのでカスタム機として作成することにしました。
最初はトルネードガンダム準拠のバックパックにしていたんですが、下側についてるスラスター(?)がちっちゃくてハッタリ効いてないな...と思ったのが運の尽き、下側にスラスター増設、プロペラントタンクも追加してクレイバズーカまで懸架させてしまい、結果として自立不能になりました。でもこういうごっちゃりカスタムってロマンですよね。
年内にあと2機くらいは作りたいなあ...と思っています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
やりたいことは多くても時間と技術が追い付かない日々...
ドム ver.ZSP
HGドムです。ヅダのときはジオニック社に辛酸を舐めさせられた…
ライジングフリーダム
HGライジングフリーダムです。バッチバチすぎない、ほど良いデ…