HGUCザクⅢ改です。イジリたくなるところが多すぎて、ほどほどでやめておきました
はじめて製作途中の写真を載せています
頭部:頭頂部後ハメ加工。モノアイ可動・モノアイ上の四角カメラをプラ板で追加。動力パイプをWAVEの2ミリスプリングに交換・モノアイは丸ノズルとHアイズ、裏側に蛍光ピンク塗
胸部:左右中央で三分割。2ミリプラ棒2本を挟んで幅増し。中央の赤い部分はプラ板を張り付けてボリューム増し。ビルダーズパーツのダクトノズル追加
腕:肩の付け根をくりぬいて市販のダブルジョイントに交換。スパイクをMSスパイクに交換。モデリングサポートグッズのフック追加。拳を1/100のMS丸指ハンドに交換。右肩シールド基部をボールジョイントに交換。右肩装甲に1ミリプラ棒で縁取り。スピンブレードで2ミリ角の凹みを彫って、1.6ミリメタルパイプとプラ棒を蛍光レッドで塗ったレッドチップを木工用ボンドで貼り付け・。2.5ミリメタルマイナスモールド埋め込み
腹部:エポパテでボリューム増し
腰部:WAVEの3ミリスプリングに交換。1.6ミリメタルパイプとレッドチップ。スカートアーマーのビーム口にメタルピン埋め込み
脚:足甲のアーマーをプラ板を張り付けて大型化。面倒なので稼働は断念。スネの外側に1.6ミリメタルパイプとレッドチップ
塗装は黒サフ下地。
薄いグリーン:水性セイラマスオカラーのモスグリーン
濃いグリーン:モスグリーンと同じくマスタードイエロー、アースブルーを混ぜても濃い緑にならなかったので、色の源シアンとイエローで調色。
赤:HJモデラースカラーのマスオディープレッド
メカ部:水性セイラマスオカラーのウォームグレー
バーニア:ガイアのスターブライトアイアン。内部はアクリジョンのメタリックレッド
ライフル:Mr.メタリックカラーのメタルブラックとガイアのスターライトシルバー
プロペラントタンク:水性セイラマスオカラーのグローホワイト。銀はスターライトシルバー
スカート後ろのエンブレムはdspiaeマーカーのメタリックゴールドでちょい塗り。
ガイアのセミグロスクリアープレミアムを砂吹きした後、デカールを貼って、再度セミグロスクリアープレミアムを砂吹き、Mr.ウェザリングカラーのマルチブラックとシェイドブラウンでウォッシング。
八割方改造イジり終わったところです。スパイクはメタルパーツ予定でしたが、大きすぎたのでこの後結局MSスパイクに変えて、シールドにフックつけています。腹部もまだ細かったのでさらにエポパテ盛りました
足首は関節位置が上にありすぎなので、フレーム部分を作りくるぶしにボールジョイントを入れて関節の位置を変えました
胸部幅増し
色を塗ってガイアのセミグロスクリアープレミアムを砂吹きした状態
頭頂部の後ハメ加工と簡単モノアイ可動。内部を黒くしてしまえば、雑でもわからないものです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ZZシリ-ズは中々、置いて無い5年前ぐらいにもどれはなあ?!。
他谷明さん、コメントありがとうございます
そうですよねぇ、ヤフオクで買いましたがどこも高くて困ります。定期的にちゃんと再販してほしいですね
渋いグレー基調のカラーリングが、更にカスタム感を増してかっこいいです😊
cinnamon-1さん、いつもコメントありがとうございます。困ったときのセイラマスオカラーで乗り切りました!
セイラマスオカラーが再現できるなんて、凄い😆
製作途中の写真大好物です、ヨダレが出ますw
自分はスジボリが苦手なので大変参考になります
hallyさん。コメントありがとうございました。スジボリはうまい人のを参考にするんですが、面倒くさくなって簡素化しちゃいます。根性とセンスが欲しいです
出戻りモデラー
単身赴任で快適ガンプラライフ満喫中
他の方がどう改造したか参考にさせていただいているので、拙いながらも改造箇所をぼちぼち書いています
Yasuu!さんがお薦めする作品
近藤版マラサイ
ケンプファー
アッシマー
アッガイ
バウ
HGバウです。 赤下地にMr.クリスタルカラーのトパーズゴー…
ギャン
無性に槍が作りたくなり、ついでにギャンを作りました
アッシマー
HGUCアッシマーです。水性のセイラマスオカラーを使ってみま…
量産型ズゴック
HGズゴックです。美しいウェザリングがしたかったのに今回も汚…