ゲルズゲー 試作近接戦闘型コードネーム『Hirschkäfer』
妄想設定
拠点防衛用として開発されたゲルズゲー。
陽電子砲を防ぐ一方で、懐に潜り込まれてからの近接戦闘で破壊されてしまっていた。この問題を解決するべく作られた試作型。
クワガタをモチーフにした近接戦闘兵装に加え、背部にガンバレルストライカーを装備すること、遠距離への攻撃手段と追加ブースターを獲得。
数機の試作機完成後、実戦で機体性能を確認した結果、一定以上の戦果は得られたものの、本機最大の特徴であった陽電子リフレクターをオミットする等本来の用途からかけ離れた機体となってしまったため、制式採用されることはなかった。
その後試作機は特務部隊に預けられ、各地を転戦したとのこと。
因みにコードネームの『Hirschkäfer』はドイツ語で『クワガタ』を意味する。
前
後
◎主兵装 ビームライフル2丁
◎追加ブースター兼遠距離攻撃用ポット
ブースターとして装備した状態からも砲撃可能。
宇宙戦ではポットを射出し、オールレンジ攻撃を行うことも可能。
◎ビームガトリング機関砲
後方から接近する敵への迎撃などへ利用。
◎エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」
本来装備していた陽電子リフレクターをオミットした一方、両肩部へエネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」を装備することで防御性能をある程度維持。
装甲面にヴァリアブルフェイズシフト装甲を使用することでビームのみならず、実弾兵器もある程度防ぐことが可能。
◎両前腕部固定ビームソード
近接戦闘対策として固定型ビームサーベルを装備。
◎試作型振動断裁顎『Unterkiefer』
機体正面に設置された本機のシンボルと言える大顎型装備。単純に挟み切るだけでなく、高速振動することで相手の防御ごと断裁する。
また、大顎周囲へ合計六門のビーム砲を装備することで突撃時の相手への牽制を行う。
名前はドイツ語で『大顎』を意味する。
◎高硬度対艦爪『Stahlklauen』
ソードストライクなどに装備された対艦刀を参考に作られた大型の爪。
歩行だけでなく、近接戦時の武装として大きな威力を発揮する。
名前はドイツ語で『鋼の爪』を意味する。
◎ガンバレルストライカー
単体での運用も可能。
偵察や緊急時の脱出手段としても利用可能。
また、某イージスガンダムのように機体で相手を拘束し、ガンバレルストライカーで逃げながらゲルズゲーを自爆させる外道戦法にも活用可能。
もちろんこの状態でもある程度戦闘可能
◎塗装前
大きな改造はほとんどなく、接続用の穴を開けたり、接続用の軸を作る程度でいけました。
以上ゲルズゲー 試作近接戦闘型 コードネーム『Hirschkäfer(クワガタ)』でした。
KOTOBUKIYAの『モーターパニッシャー』を入手したのをきっかけに今回のゲルズゲーを思いつきましたがなんとか形にすることができました。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
友人に誘われて20年ぶりにガンプラを作ったら、楽しくて止まらなくなったおっさんです(笑)
思いつきのミキシングが好きなので、最終的にはゴテゴテした機体になりがち(苦笑)
ディランザ 試作強襲突撃兵装
ディランザ 試作強襲突撃兵装 ディランザの改造案を考えようと…
トランプルガンダム
トランプルガンダム 今回はイモータルジャスティスをベースに、…
ガンダムルブリスハガル
今回はすでに多くの人が作られている『ガンダムルブリスウル』と…
シュバルゼッテ 特務隊仕様殲滅戦用装備
◎シュバルゼッテをメインにダリルバルデとネットで購入した改造…