HG のオリジン版ガンダムです。前期型にしました。
8月にはできていたんですが、写真に撮ってみたらだいぶ汚く見えてしまい、やる気がだだ下って放置していました。敗因はのちほど。
拡大表示禁止です汗
いきなり反省を踏まえて塗装レシピ。
いつもサフにメカサフヘビィでしたが、アクリジョンのベースグレーを代用、後は水性ホビーカラーはいつも通り。オール筆塗り、オール水性です。
白: スーパーファインシルバー > ディアクティブホワイト > グランプリホワイト
青: ライジングフリーダムブルー > ガンダムエアリアル改修型ブルー
赤: モンザレッド > サーモンピンク
黄: ハイネ専用機オレンジ > オレンジイエロー > ガンダムイエロー
バックパック、武器: 焼鉄色 > 軍艦色(1)、 グレーバイオレット
関節: 軍艦色(1)
チッピングはシールドだけでダークブランウォッシング締め。
後で気がついたんですが、サフ代わりのアクリジョンの塗りが厚くて(ほぼ瓶生で塗っため)、所々ムラが残っていて、最後までムラが影響してしまっている箇所があり、胸の一番でっぱってるパネルに目立つムラがあったのでそこだけヤスリで地まで削ってやりなおしました。検証なしの一発本番運用はダメです。
あとは、白の地にスーパーファインシルバーを生かそうとシルバーを潰さないように、潰さないようにって薄く塗った結果、写真写りでシルバーわからないし汚くしかなっていないという悲しい結果に。これも事前の検証不足。はい、次に生かします。
キット自体の話です。ガンダム本体の造形は良いのですが、バズーカがまともに持てません。格好良く持てません。ザクマシンガンをまともに持てないオリジンザクに続き、オリジンガンダムお前もか。手首の可動域を広げるのが難しいのであれば、最初からもっと下向いてる手首にしてくれればいいのに。バズーカのグリップの可動域だけでは全然カバーできていません。
説明書の完成写真(この写真が説明書再現写真)にも、バズーカーを持っている全身像は無しな上に、バズーカの砲身の合わせ目も消さんのかいと残念すぎました。
nano banana さん(GoogleのAI)に頑張ってもらい、箱の絵にこいつを置いてもらいました。テキストを一番前に書いてくれるように再三頼んだのですが、聞いてもらえなかったので、これが精一杯です。
なんかバンダイロゴ描いてると怒られそうな感じだったのでバンダイロゴだけ消しました(気休め)
足元の写真になってしまいました、お別れの時間です。
いつも見ていただいてありがとうございます。
HGオリジン版ガンダム
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
人生もガンプラもトライ&エラーの繰り返し❗️(と、思うようにしてます😅)
ビルダーズノートのガンプラパッケージデジラマに、ORIGINガンダムのパッケージ(背景)が追加されましたよ〜(小声💦)
私は、このガンダム、大好きですよ😍
偉い人にはわからんのですよ、の人。
一度も引退したつもりはないのですが4度目ぐらいのガンプラ復帰です。
清水圭さんの筆塗りに衝撃を受けて、以降真似しています。
シャア専用グフ(GQ)
GQuuuuuuXに1カットだけ出てきた、ララアが2週目のシ…
セイラ専用 軽キャノン
赤い軽キャノンをセイラ専用に塗りました。 何十年も前の話です…
MS-06S ZAKUII (Red Commet Ver.…
ORIGIN版 S型のシャア専用ザクです。もう再販のスケジュ…
軍警ザク MS-06-SSP
GQuuuuuuX の 軍警ザクです。たまたまAmazonで…