セイントライジングフリーダムガンダム

  • 600
  • 15
  • 0

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作小説『ガンダムビルドメタバース・ヒーローズ』に登場するガンプラのご紹介です。小説第10話はこちらから↓

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=26140381

 以下、劇中設定です。

 STTS-909SA

 セイントライジングフリーダムガンダム

 ホシザキ・セアが、ライジングフリーダムガンダムを自身にとってより扱いやすさと高性能の両立及び、高効率・最適化を施した改造ガンプラ。

 宇宙世紀におけるゼータ系可変機を参考に、MA形態での戦闘力や、各種武装の多機能化などを上乗せしている。

 反面、全備重量は原典機と比較しても増加し、武装の多機能化に伴う操縦性の煩雑さも孕むことになったものの、ファイターであるセアの学習・演算能力によって制御されるため、実質的に問題ないとされている。

 本機の登用によって、フォース・リヴェルタ内では唯一の可変機となり、MA形態で先駆けて突出、フルバーストを用いた最大火力で敵陣に切り込み、僚機の後続を容易にする戦術が採られるようになった。

 アビリティポイント(HGUCザクIIをオール100ポイントとする)

 シュートアビリティ…620

 ファイトアビリティ…580

 ディフェンスアビリティ…520

 スピードアビリティ…620

 パワーアビリティ…560

 武装

 ・高エネルギービームライフル…原典機のものに、ゼータ系のビームライフルのように銃剣のロングビームサーベルとしても使用可能になっている。主に射撃の間合いの内側に踏み込まれた際に距離を取るために使用される。

 ・シュラークファングBlock7.5…頭部両側部に内蔵した近接防御機関砲。威力の低さは否めないが運用次第で与えられたスペック以上の有用性を発揮する。また、五発に一発の割合で曳光弾が仕込まれており、それによって射線修正が可能。

 ・ヴェルシーナビームサーベル…サイドスカートに搭載された近接武装。柄尻同士を連結させたアンビデク・ストラスハルバードとしても使用可能。

 ・超高インパルス砲シュトゥルムスヴァーハー…両翼の内側に挟み込む形で装備された超高インパルス砲。単発での破壊力ならば本機の武装の中でも最大を誇る。

 ・ヴァイパー3レールガン…サイドスカートのレール砲。使用時には砲身が延伸し、強力な電磁加速弾を発射する。直撃させればVPS装甲すら撃ち抜く破壊を持つ。

 ・フラッシュエッジG-3シールドブーメラン…シールドにビームブレイドとビームスパイクを発振させ、さらにそれを自律飛行させて攻撃を行う攻防一体のシールド。セアの改造により、シールド裏にグレネードランチャーを仕込んでいる。

 ・インフェクタスビームシールド…両腕の菱形パーツから発されるビームシールド。高い防御力を持つが、エネルギーの消耗が激しい。

 必殺技

 ・ハイマットフルバースト…背部ウイングを展開し、高エネルギービームライフル、シュトゥルムスヴァーハー、ヴァイパー3、シュラークファングを一斉発射する。また、射角の難や、シュラークファングが撃てないなどの欠点はあるものの、MA形態でもフルバーストが可能。

ヴェルシーナ&フラッシュエッジG-3発射

ヴェルシーナ&フラッシュエッジG-3発射

アンビデク・ストラスハルバード&インフェクタス

アンビデク・ストラスハルバード&インフェクタス

ハイマットフルバースト

ハイマットフルバースト

誰もが想像した、MA形態のフルバースト

誰もが想像した、MA形態のフルバースト

銃剣ビームサーベル

銃剣ビームサーベル

この作品は、あくまでも小説の劇中イメージのものです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 銃剣ビームサーベル、SEED系ではほぼ存在しない武装(ブリッツとアカツキが本当の意味で「銃剣」と言えるものを装備しているくらい)がロングビームサーベル方式で…

    意外と似合うもんですね

    そしてバルカンに曳光弾とは、かなりリアリティが高くて非常に好みです

    • ライフリ自体への改造が難しく、オリジナル感を出すのが難しかったので、劇中設定を作り込んでみた次第で、同じく可変機であるゼータ系(主にリゼルとか)の要素を加えたのです。

  2. AKINORIGOTO 3週間前

    設定的にはライフリの中身や武装をしっかり作り込みしてあると言う事ですね(gundam-kao8)、ハイマットフルバースト時に内股になっている(gundam-kao6)、ライフリは映画冒頭の時が一番輝いていましたよね!キラのメンタルも一番ヤバい時だけど(gundam-kao4)

     

  3. 質問いいですか?

    これは塗装したものですか?

    • もちろん塗装したものです。

      本体ブルーはMSZブルー、本体レッドはモンザレッド、本体ブラックはティターンズブルー1、関節はニュートラルグレー、ライフルグレー部はMS連邦グレー 、肩やレールガンは白灰色、アンテナはMSイエロー、センサーはガンダムマーカーのメタブルーで、それぞれ塗装しました。

  4. フルドレスからの正当進化!公式のビルドシリーズではあまりない(?)原作に近い乗り換えですね!完全な別物に乗り換えるよりもこっちの方が好みだったりします。

     

    ライフリはMA含めてもっと活躍見たかったなぁ……

     

    • 色合いがZガンダムのそれに近付けられた以外は、肩と足首、シールド裏にちょこっとパーツを加えただけです。だってライフリのパーツが細かい上に可変機だから、下手に上乗せすると不恰好になりますし。

      『劇場版での前半主役機』としては、リ・ガズィの次くらいかなり頑張った方だとは思うんですよ。それでも残念に見えてしまうのは、ライフリが追い詰められるに当たっての演出が徹底的だった故だと思います。

  5. お疲れ様でした😊

    カッコいいデザインなのに、劇中だと『残念な子(は、大袈裟かな?)』的な役割に成ってしまった不遇な機体😭

    しかし!「さくさん」のお陰で《《《イカすポージング》》》で大躍進と!成りますね😍💕💕

    MA形態でのフルバースト‼️』😳

    ソウ!我らはコウイウのが観たかった🤩👍👏👏👏

     

    • 大々的な良いところが少なすぎるイモジャほど残念では無いだけマシと考えるべきかと。

      多くのビルダーが妄想した『フリーダムのMA化』によってついにMA形態のフルバーストが来るのかと思いましたが、劇中では長距離移動にしか使われず……ので、ガンプラで妄想を再現です。

       

  6. takat 3週間前

    空中戦になりそうですね(gundam-kao5)

    • でも劇中でのライフリを活躍を見ていると、むしろ地に足を着けた地上戦の方が多かったりしますし、こっちのライフリは逆に宇宙戦で活躍してたりします。

5
ガンダムブラックバロー

ガンダムブラックバロー

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作…

5
ガンダムウルバレスト

ガンダムウルバレスト

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作…

5
ラビッガイ

ラビッガイ

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作…

6
ガンダムブルーバードゼロ

ガンダムブルーバードゼロ

 以前にキツネスキーさんが、さくさんのバトルスタイルである『…