ミリタリ風ガルスJ

  • 32
  • 0
  • 0

HGで発売になったガルスJです。各販売サイトの商品画像を見た時、いつも塗装している色合いに似ていたので塗装色の選択には悩まず思ったより早く完成できました。

暗い色合いで塗装してみても良さそうな感じがして、この色合わせで仕上げました。

暗い色合いで塗装してみても良さそうな感じがして、この色合わせで仕上げました。

武器が変わった形状だったのでマシンガンやバズーカにしようか悩みましたが普通に持たせると案外似合いました。

武器が変わった形状だったのでマシンガンやバズーカにしようか悩みましたが普通に持たせると案外似合いました。

デカール多めに貼った事で時間が掛かってしまいました。手持ちのガンダムデカールに合う雰囲気の物が無かったため似合うものを探し購入してきました。今までの作品より明らかにデカールが多いです。

デカール多めに貼った事で時間が掛かってしまいました。

手持ちのガンダムデカールに合う雰囲気の物が無かったため似合うものを探し購入してきました。今までの作品より明らかにデカールが多いです。

機体に番号を入れていますが、マシュマーの隊員番号とか無いのか?と考えましたが・・とりあえデカールの既成番号をそのまま使用してみました。アクセントにランドセル部分をカーキで塗装しています。

機体に番号を入れていますが、マシュマーの隊員番号とか無いのか?と考えましたが・・とりあえデカールの既成番号をそのまま使用してみました。アクセントにランドセル部分をカーキで塗装しています。

制作開始した段階です表面のヒケ取りを毎回行っています。大体のアッセンブリ毎にまとめてみました。この段階では鮮やかなグリーンでした・・・

制作開始した段階です

表面のヒケ取りを毎回行っています。大体のアッセンブリ毎にまとめてみました。この段階では鮮やかなグリーンでした・・・

今回もサーフェイサーなしの直接塗装、元の色が鮮やかだったので我が家の他キット同様に暗めのダークグリーンカラーを選択して全塗装実施パープルはドムを塗るために購入していたダークパープルが似合ったのでそのまま採用しました。 

今回もサーフェイサーなしの直接塗装、元の色が鮮やかだったので我が家の他キット同様に暗めのダークグリーンカラーを選択して全塗装実施

パープルはドムを塗るために購入していたダークパープルが似合ったのでそのまま採用しました。

 

塗装後、デカールをいつも以上に貼り、各パーツのエッジにウェザリングマスターのススとオイルで濃淡付けした後、半艶クリアでコート。ついつい全体のバランスを見たくなって合体させてしまいました。スミ入れ塗料で縦方向に流れが残るように塗り、砂・サビとのせて艶消しクリアでコートして完成としました。

塗装後、デカールをいつも以上に貼り、各パーツのエッジにウェザリングマスターのススとオイルで濃淡付けした後、半艶クリアでコート。ついつい全体のバランスを見たくなって合体させてしまいました。

スミ入れ塗料で縦方向に流れが残るように塗り、砂・サビとのせて艶消しクリアでコートして完成としました。

最初は脚のでかいデザインだと思いましたが、どっしりした重MS感が再現されていて良いキットでした。

最初は脚のでかいデザインだと思いましたが、どっしりした重MS感が再現されていて良いキットでした。

ジオン系は良いデザインが多くて完成が楽しみになります。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
ギャンRPG風

ギャンRPG風

以前エグザベ専用ギャンが買えなかったので過去作のギャンを引っ…

8
ミリタリー風軍警ザク

ミリタリー風軍警ザク

今回は軍警ザクを地球侵攻をイメージした雰囲気の機体に仕上げて…

9
百練 デザート仕様

百練 デザート仕様

百錬の砂漠戦闘用という設定で塗装した作品です。 グレイズを砂…

8
グレイズ デザート仕様

グレイズ デザート仕様

過去作のグレイズです。 この時は砂漠仕様を制作したかったので…