ユニコーンガンダム3号機 フェネクス・ソール

  • 288
  • 1
  • 0

以前から温めていたプランをやっと形にできました。ユニコーンガンダム Plan “Heimdall”ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノットに次ぐ、ユニコーンシリーズ x 北欧神話モチーフの、最後の1機です。

北欧神話における太陽の女神である、ソール(Sól)をサブネームとして冠しています。フェニックスの光り輝くイメージとの連想性が高いことから拝借いたしました。

筆塗環境しかない中でグラデーション感をどう表現するかに苦労しました。結果としては写真のように、中心から末端へ、パーツ単位で徐々に色を変えながら塗り分けをしました。あまりガンプラに使うような色味ではない(しいて言うならガンダムWのヘビーアームズに近いか?)ので、組上げるまでは不安しかありませんでしたが、出来上がるとしっくりくるカラーバランスになりました。プロポーションについては、脚や腰の延長は行っていません。代わりに、手足をシャープに、上半身にボリューム感を持たせるように、以下の入れ替えをしています。・腕部のビームトンファーを、腿に。・踝のパーツを盾に(後述)・肩アーマーの90度回転:肩部へのアームドアーマー搭載のため。・腰のフロントカバーについていたパーツを、胸部に。・膝にスパイクを追加。盾のパーツを流用しています。今回素材にしているのは、ガンダムベース限定のユニコーンガンダムペインティングモデルです。本体の改造はほとんどミキシングはせず、このキットの中での部品入れ替えにて実施しています。

筆塗環境しかない中でグラデーション感をどう表現するかに苦労しました。結果としては写真のように、中心から末端へ、パーツ単位で徐々に色を変えながら塗り分けをしました。あまりガンプラに使うような色味ではない(しいて言うならガンダムWのヘビーアームズに近いか?)ので、組上げるまでは不安しかありませんでしたが、出来上がるとしっくりくるカラーバランスになりました。

プロポーションについては、脚や腰の延長は行っていません。代わりに、手足をシャープに、上半身にボリューム感を持たせるように、以下の入れ替えをしています。

・腕部のビームトンファーを、腿に。

・踝のパーツを盾に(後述)

・肩アーマーの90度回転:肩部へのアームドアーマー搭載のため。

・腰のフロントカバーについていたパーツを、胸部に。

・膝にスパイクを追加。盾のパーツを流用しています。

今回素材にしているのは、ガンダムベース限定のユニコーンガンダムペインティングモデルです。本体の改造はほとんどミキシングはせず、このキットの中での部品入れ替えにて実施しています。

背面はこんな感じです。

背面はこんな感じです。

ポージング。

ポージング。

本機の大きな特徴としては、肩と腰に分割装備されたアームドアーマーです。もとのキットのアームド・アーマーDE(盾)を上下分割し、上部のパーツを腰に移植。下部の方は、肩アーマーに接続できるように改造しました。シールド先端周りがちょっとすっきりし過ぎていたので、踝のパーツを外して盾の側面に貼り付け、ボリューム感を出しました。だいぶ ”フェニックス”感が出せたかな、と思っています。

本機の大きな特徴としては、肩と腰に分割装備されたアームドアーマーです。もとのキットのアームド・アーマーDE(盾)を上下分割し、上部のパーツを腰に移植。下部の方は、肩アーマーに接続できるように改造しました。シールド先端周りがちょっとすっきりし過ぎていたので、踝のパーツを外して盾の側面に貼り付け、ボリューム感を出しました。

だいぶ ”フェニックス”感が出せたかな、と思っています。

別ポージング。

別ポージング。

サイコフレームは、シルバー→クリアイエローの上に、蛍光クリアを塗っています。UVライトでの発光が可能です。

サイコフレームは、シルバー→クリアイエローの上に、蛍光クリアを塗っています。UVライトでの発光が可能です。

バックウェポンシステム

バックウェポンシステム "SKOLL" 装備時。

SKOLL(ソコル)は太陽の女神ソールにまつわるオオカミの名前で、ひたすらに太陽(ソール)を追いかける存在とされています。

背面はこんな感じです。SKOLL詳細は後述。ファンネル追加による火力の大幅アップのほか、ブースターとプロペラントタンクによる推力も強化されるシステムです。

背面はこんな感じです。

SKOLL詳細は後述。ファンネル追加による火力の大幅アップのほか、ブースターとプロペラントタンクによる推力も強化されるシステムです。

ビームマグナムを構えて。

ビームマグナムを構えて。

筆塗りに加え、リアルタッチマーカーによる陰影追加によって立体感を増しています。

筆塗りに加え、リアルタッチマーカーによる陰影追加によって立体感を増しています。

シールド兼大型ビームサーベルである、専用武装:スヴァリン(Svalinn)の展開時。ビームサーベル部分はシナンジュのジャンクパーツとして持っていたものを、切った貼ったで成形しました。

シールド兼大型ビームサーベルである、専用武装:スヴァリン(Svalinn)の展開時。

ビームサーベル部分はシナンジュのジャンクパーツとして持っていたものを、切った貼ったで成形しました。

S.K.O.L.L. : Strategic Key Operational doLL単独動作時には、ビームカノンやファンネルにより、フェネクス・ソールの支援を行う。常時は自立システムによる無人運用ではあるが、有人用コックピットも備えている。かつてのコアファイター運用プランに通ずるような、パイロットの緊急脱出ポッド及び戦闘機としての運用も可能…、という設定です。ジャンクパーツとして持っていたファンネル、シナンジュの腰部フロントアーマー、アーティファクトのリックディアスからパーツを寄せ集め作りました。オオカミ感を出したくてジャンクパーツを組み合わせていたところ、Zoidsのコマンドウルフっぽいキャノピーを作れました。尻尾状のモノ(プロペラントタンク兼バランサーという想定)は、実は使い捨てカミソリの持ち手部分です。妙にディテールが施されていて大きさもマッチし、これいいじゃんと。

S.K.O.L.L. : Strategic Key Operational doLL

単独動作時には、ビームカノンやファンネルにより、フェネクス・ソールの支援を行う。常時は自立システムによる無人運用ではあるが、有人用コックピットも備えている。かつてのコアファイター運用プランに通ずるような、パイロットの緊急脱出ポッド及び戦闘機としての運用も可能…、という設定です。

ジャンクパーツとして持っていたファンネル、シナンジュの腰部フロントアーマー、アーティファクトのリックディアスからパーツを寄せ集め作りました。オオカミ感を出したくてジャンクパーツを組み合わせていたところ、Zoidsのコマンドウルフっぽいキャノピーを作れました。

尻尾状のモノ(プロペラントタンク兼バランサーという想定)は、実は使い捨てカミソリの持ち手部分です。妙にディテールが施されていて大きさもマッチし、これいいじゃんと。

ユニコーンガンダム 素体との比較。カラーリングの変更インパクトがやはり大きくはありますが、細部の部品入れ替えによって本体形状の印象も、やはり違ったものになっています。

ユニコーンガンダム 素体との比較。

カラーリングの変更インパクトがやはり大きくはありますが、細部の部品入れ替えによって本体形状の印象も、やはり違ったものになっています。

もう1枚

もう1枚

過去作品のユニコーンシリーズと並べて。

過去作品のユニコーンシリーズと並べて。

ありがとうございます。励みになります。コメントもいただけると幸いです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 7時間前

    太陽の女神に相応しいカラーリング😆 パーツごとに色を変えてのグラデーション表現、参考になります👍

けのさんさんがお薦めする作品

11
サザビー ガンダムアーティファクトVer.

サザビー ガンダムアーティファクトVer.

ガンダムアーティファクト第一弾、ナイチンゲールを改造し、サザ…

17
νガンダム L.R.F.F.装備 ガンダムアーティファクトVer.

νガンダム L.R.F.F.装備 ガンダムアーティファクトV…

ガンダムアーティファクト第一弾の再販にてHi-νガンダムをゲ…

17
サザビー・アクィラ  -Sazabi aquila-

サザビー・アクィラ -Sazabi aquila-

2025年3機目の投稿です。今回はHGサザビーと、主にRGシ…

16
キュベレイ E.v.E -Ezeli ve Ebedi-

キュベレイ E.v.E -Ezeli ve Ebedi-

2025年2機目の投稿となります。 今回はRGシナンジュとH…