νガンダム L.R.F.F.装備 ガンダムアーティファクトVer.

  • 192
  • 1
  • 0

ガンダムアーティファクト第一弾の再販にてHi-νガンダムをゲット。ただ、どちらかというと普通のνガンダムのほうが好きなのと、改造するならせっかくなのでセルフオマージュでロングレンジフィンファンネルも装備させてみるか…ということで作成しました。

アーティファクトの先達と言えばマッドさんやA.Aさんで、素敵な作品をたくさん投稿されています。素敵すぎて目がくらみ、自分にもできるんじゃないか、と勘違いしたのが運の尽き。とりあえず仮組みした段階で、この小ささであのクオリティ出すのは無理だろうと途方に暮れつつも、見様見真似、四苦八苦しながらなんとか、なんとか形にしました。本体改造は、後述の関節制作によって全長が伸びたのと、頭部はそれなりに整形していますが、他は胸部の突出を数mm削ったくらいで、基本的には元の形を流用しています。Hi-νとνの違いはたくさんあるのですが、アーティファクト化による解釈の違いもあるので、割り切りました。

アーティファクトの先達と言えばマッドさんA.Aさんで、素敵な作品をたくさん投稿されています。素敵すぎて目がくらみ、自分にもできるんじゃないか、と勘違いしたのが運の尽き。とりあえず仮組みした段階で、この小ささであのクオリティ出すのは無理だろうと途方に暮れつつも、見様見真似、四苦八苦しながらなんとか、なんとか形にしました。

本体改造は、後述の関節制作によって全長が伸びたのと、頭部はそれなりに整形していますが、他は胸部の突出を数mm削ったくらいで、基本的には元の形を流用しています。Hi-νとνの違いはたくさんあるのですが、アーティファクト化による解釈の違いもあるので、割り切りました。

ヒザとヒジの関節は、ネオジム磁石をそのまま関節部分として使っています。(一方を接着、他方に薄鉄板を曲げたものを接着)足首、スカートアーマー、股関節は1mmのアルミ棒でつながっています。耐久性はそんなないですが、繰り返し疲労破壊するほど可動もさせんだろう…と割り切りました。

ヒザとヒジの関節は、ネオジム磁石をそのまま関節部分として使っています。(一方を接着、他方に薄鉄板を曲げたものを接着)

足首、スカートアーマー、股関節は1mmのアルミ棒でつながっています。耐久性はそんなないですが、繰り返し疲労破壊するほど可動もさせんだろう…と割り切りました。

フィンファンネルはHi-νのものを切り出し、接着しなおして作成。個別の分離可動は諦めました…。バックパックは、Hi-νのファンネルラックを流用し、バーニアをつけてそれっぽくしました。

フィンファンネルはHi-νのものを切り出し、接着しなおして作成。個別の分離可動は諦めました…。バックパックは、Hi-νのファンネルラックを流用し、バーニアをつけてそれっぽくしました。

アップには耐えられないです…塗装技術の拙さが露見しますね。というか、顔とかもう、5mmくらいしかないのよ。塗れなくない…?30cm以上離れて、雰囲気を鑑賞するのがベターなクオリティです。RG νガンダムのシールの余りを捨てずに置いておいたので、枠外の捨てちゃうところからグリーンの部分を切り取り、おでこと目、肩のセンサ部分に貼っています。頭部は襟足カット、アンテナシャープ化、顎下もシャープ化し、Hi-ν感を薄めました。

アップには耐えられないです…塗装技術の拙さが露見しますね。というか、顔とかもう、5mmくらいしかないのよ。塗れなくない…?30cm以上離れて、雰囲気を鑑賞するのがベターなクオリティです。

RG νガンダムのシールの余りを捨てずに置いておいたので、枠外の捨てちゃうところからグリーンの部分を切り取り、おでこと目、肩のセンサ部分に貼っています。

頭部は襟足カット、アンテナシャープ化、顎下もシャープ化し、Hi-ν感を薄めました。

ロングレンジフィンファンネルは、右腕に装備することもできるように差し込み式の接続穴を設けました。ただ、ビームライフルを持ってないバージョンの手を作っていないので、両持ちになります。

ロングレンジフィンファンネルは、右腕に装備することもできるように差し込み式の接続穴を設けました。ただ、ビームライフルを持ってないバージョンの手を作っていないので、両持ちになります。

反対側から見るとこんな感じです。

反対側から見るとこんな感じです。

武装解除。ロングレンジフィンファンネルは、ファンネルひとつをレジン複製し先端分を作って、あとはHi-νの余剰パーツとプラバンを切った貼ったのスクラッチです。よく見るとオリジナルとはかなり違うのですが、カラーリングと雰囲気で胡麻化されてます。

武装解除。

ロングレンジフィンファンネルは、ファンネルひとつをレジン複製し先端分を作って、あとはHi-νの余剰パーツとプラバンを切った貼ったのスクラッチです。よく見るとオリジナルとはかなり違うのですが、カラーリングと雰囲気で胡麻化されてます。

背面武装なし立ち姿。意外と、こっちもすっきりしてかっこいい。デカール印刷機とかないので、肩のAマークは、赤い長方形の水転写デカールを切って貼って描きました。盾のマークも、ユニコーン用のデカールを切って貼って描きました。簡単に言ってますが、なかなか苦行でした…。

背面武装なし立ち姿。

意外と、こっちもすっきりしてかっこいい。

デカール印刷機とかないので、肩のAマークは、赤い長方形の水転写デカールを切って貼って描きました。盾のマークも、ユニコーン用のデカールを切って貼って描きました。簡単に言ってますが、なかなか苦行でした…。

各部関節が可動するので、なかなかよいポージングはできます。なお、台座は100均で買った缶バッジ作成キット(5個入り100円)に、アルミ棒を接着して作りました。

各部関節が可動するので、なかなかよいポージングはできます。

なお、台座は100均で買った缶バッジ作成キット(5個入り100円)に、アルミ棒を接着して作りました。

後ろ重いですが、なんとか自立もできます。

後ろ重いですが、なんとか自立もできます。

もう一枚。

もう一枚。

ほぼ原寸大と書かれている、パッケージ絵との比較。手足が長くなっているぶん、重厚感が薄まってシュッとした感じになってますね。

ほぼ原寸大と書かれている、パッケージ絵との比較。

手足が長くなっているぶん、重厚感が薄まってシュッとした感じになってますね。

単三電池との比較。ちっさ!

単三電池との比較。ちっさ!

RGとの比較。1/3くらいですかね。

RGとの比較。1/3くらいですかね。

サザビーと並べて。サザビーもあとで投稿します。

サザビーと並べて。

サザビーもあとで投稿します。

塗装前。ロングレンジフィンファンネル以外、ほとんど元の素材を使ってます。

塗装前。ロングレンジフィンファンネル以外、ほとんど元の素材を使ってます。

ありがとうございます。励みになります。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. A.A 2時間前

    コメント失礼します。

    全体のバランス凄くイイですね。

    ネオジム関節私も考えてました。これもイイ〜🥳

けのさんさんがお薦めする作品

17
サザビー・アクィラ  -Sazabi aquila-

サザビー・アクィラ -Sazabi aquila-

2025年3機目の投稿です。今回はHGサザビーと、主にRGシ…

16
キュベレイ E.v.E -Ezeli ve Ebedi-

キュベレイ E.v.E -Ezeli ve Ebedi-

2025年2機目の投稿となります。 今回はRGシナンジュとH…

12
ケンプファー トーデストース

ケンプファー トーデストース

2025年初投稿となります。 昨年まではガンダム系ばかり作っ…

16
ユニコーンガンダム Plan “Heimdall”

ユニコーンガンダム Plan "Heimdall"

以前投稿したフルアーマーユニコーンガンダム Plan “Th…