ー貫通の奇術師ー ガンダムデュナメス
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
「始めちまったぞ…ああ、始めちまった」
急激に寒くなってきましたが、皆様お元気でしょうか?
今回は久しぶりに私が一番好きなシリーズのOOのIF機体を作っていこうと思います。
ガンスタにあげたのも最初の方は個人的に作成していたOOの機体ばかりだったのが懐かしいです。
雑な出来ではありますが、雰囲気を楽しんでいただけたらと思います!
「
ladies and gentlemen!
welcome to heaven☆
地球で生まれ育ったすべての皆様、大変お待たせいたしました!
私たちの名はソレスタルビーイング。この世から笑顔を生み出し、戦争を根絶するために創設された機動兵器ガンダムを使役する武装組織です。
只今より、すべての戦争行為及びそれを幇助する者に対して武力による解体ショーの開催をさせていただきます!
平和を望む皆様、盛大にお楽しみください!!
It's show time☆
」
ソレスタルビーイングのショー開始における宣言動画からの抜粋
◯ガンダムデュナメス
ソレスタルビーイングにおける索敵及び狙撃を担当する、ハートのマークを司る機体。
レーダーやモニター外から目にも留まらぬ速度で、次々と機体に穴を空けて落としていく事から「貫通の奇術師」と呼ばれる。
頭部の上部に狙撃センサー、胸に広範囲索敵ユニットを持ち、狙撃及び索敵能力が非常に優れている。
広範囲索敵ユニットは、通常のMSの5倍、他のソレスタルビーイングのガンダムの2倍以上の索敵が可能となっている。
◯フルシールド装備
ガンダムデュナメスのオプションの1つで、後方からの射撃ミッションではなく、敵陣に侵攻し囲まれたりする場合に本機を損傷率を下げるために装備する。
また、写真にもあるようにスナイパーライフルは折りたたむ事でビームキャノンとして運用が出来るため、複数機を相手にする時や接近された場合の対応に使用する。
ヴァーチェ程の火力はないが、一発でMSを落とせる火力がある。
◯フルシールド展開
シールドは機体前方に向ける事が出来、回避が出来ない場合における近〜中距離の射撃戦に有用となっている。
シールド制御は、相棒である独立AIロボット「ハロ」に対応させる事が出来、ロックオンは射撃に集中する事が出来る。
◯二丁拳銃・ウイングビット・コアファイター
腰にマウント可能なスマートビームマシンガンによる二丁拳銃のアクション。
これは近〜中距離に対応したマシンガンで、複数の敵を一気に相手をする事が出来、フルシールドは使用しない場合でも、保険として携行する事もある。
ウイングビットは通常ウイングとして使用しているビット兵器で、独立して射撃から打突まで可能なビット兵器のプロトタイプにあたる。
コアファイターは、背部ユニットを分離させて独立飛行可能なGNドライブ及びパイロットの脱出装置となる。
ウイングビットと合体する事も可能で素早い飛行が可能となっている。
◯超高高度射撃形態
安定した超長距離射撃を行う形態。
普段の狙撃ミッションなど、敵地への潜入による制圧でない限りは、この形態でいる事が多く、活動初期はMSの姿を見る事は数少なかった。
胸の広範囲索敵ユニットにプラスして背部ユニットの超望遠索敵ユニットが使用可能なるため、非常に優れた狙撃能力を持つ。
◯サイド
スナイパーライフルがGNドライブ及び背部ユニットに直結する事で、GNドライブによる高火力と背部ユニットに搭載された望遠能力によって、パイロットによっては地上から大気圏外のものを狙撃する事が可能となっており、この能力がコードネームの元となっている。
◯フルシールド装備
フルシールドを装備した状態の射撃形態。前方の防御を高めた状態で遠距離射撃を可能としている。
見た目がかなり異形になるので、気に入っている形態です。
◯説明
ガンダムデュナメスは遠距離射撃に特化した機体を作成する事が目的に開発された。
しかし超望遠センサーが巨大になった事とMSの形状では遠距離射撃が安定しない事が開発中にシミュレーションでわかったため、形態を変形させる事で補う事にした。
その形態が射撃形態であり、実際にMS単機ではオーバースペックなレベルの射撃能力を得た。
◯MA形態
射撃形態では砲身等など移動に不便なため、射撃形態の移動用形態であるMA形態に変形できる。
敵地でのMS通しの乱戦でない限りはMS形態に変形するメリットはないため、移動、調査、狙撃ミッションにおいては基本、この形態で行動する。
そのため、活動初期から中期においては、機体を見れる事自体が稀であるにも関わらず、この形態でいる事が多いためMAと間違えられる事が多い。
◯正面
巨大なクローと航空機のような上半身が合わさった異様な形状になっている。
完全に航空機の形にするのではなく、あえてMAの形をとることで、射撃形態が苦手な接近戦に対応できるように設計されている。
◯アクション
森林の中を狙撃ポイントに移動するために隠密行動をする、ガンダムデュナメス。
機体は緑をベースにし、隠密行動のために黒をサブで配色しました。
天使でありガンダムなので、白にしようと思いましたが、リアリティの方が欲しかったので黒にしています。
形態からわかるように今回はガンダムデュナメスをベースにガザCとミキシングし、デュナメスを砲撃台に変形出来るようにしてみました。
ー貫通の奇術師ー ガンダムデュナメス
◯説明
ソレスタルビーイングの実行部隊が保有するガンダムの一機。
ただの汎用機を4機作成するのではなく、各分野におけるスペシャリストな機体を作成する事によって、様々な状況に対応する考えの元作成された。
ガンダムデュナメスは、隠密、索敵、狙撃に特化する機体とし、様々なミッションを裏側から支える。
その高い狙撃能力は地上から大気圏外の目標を狙撃出来る程で、意識外から狙撃される事から「貫通の奇術師」と呼ばれる。
狙撃が得意とはいえ、おまけに近いMS形態であっても、得意な射撃能力と高い索敵能力から、敵に囲まれても対応可能な汎用力はまさに一騎当千の天使と呼べるだろう。
◯通常武装
・GNバスタースナイパーライフル
・GNビームガン
・GNビームサーベル
・GNマイクロミサイル
・GNウイングビット
・GNレッグクロー
◯追加武装
・GNスマートサブマシンガン
・GNシールド
・GNフルシールド
◯特殊装備
・GNドライブ
・広範囲索敵レーダーユニット
・長距離望遠用センサーユニット
・MS形態狙撃用ユニット
◆ロックオン加入時の説明にての描写
「ロックオン、あなたにはこの機体を授ける。マニュアルを読み、シミュレーターで訓練を進め、今後の実践に備えてほしい」
渡された端末から、ヴェーダという名の高性能AIからの指示を読み、ロックオンと呼ばれた男は、思わず苦笑してしまった。
ーソレスタルビーイング…まさかここまでのものとは。
ーだが、この機体さえあれば、親の敵を討つことができる。
「ガンダムデュナメス…俺の銃となり棺桶になりうる機体か。…もう後戻りは出来ないな。』
男はそう呟き機体に潜り込み姿を消した。
これはニールと名を捨て、ロックオンというマイスターの名を掲げた一人の道化師の物語のはじまりである。
以上、
ー貫通の奇術師ー ガンダムデュナメス
でした。
久しぶりにOOの機体を触りましたが、やはりデザインが素晴らしいですねー( ̄︶ ̄)
今回は初めてガザCを見たとき、狙撃機かと思った記憶から、私の中の狙撃機で最推しのデュナメスと合体してみました!
次回は何にしようか悩みますが、年末が近づいてきて忙しくなってきたのと、部屋の掃除がしたいのでそっちの方が優先ですよね(^~^;)
よかったらいいねお願いします!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
まさか可変機とは!
最近家にいる事が多くなり、
昔好きだったガンプラを、触ったら改造にはまりはじめたビルダー初心者です。
家族と同居中のため基本ペンで色塗りしています。
自分用に作成しているものなので、お見苦しいですが、
自分のアイデアが、他のビルダーさんの参考になれば幸いです。
可変機やゲテモノが好きなので、その系列を基本投稿します。
Project-Z 次世代NT専用機作成計画完成機 Zガンダ…
ジークアクスコンお疲れ様でした。 ジークアクスコンには間に合…
Project-Z 次世代NT専用機作成計画試作弐号機 百式
「まだだ、まだ終わらんよ」 お疲れ様です! 連休がはじまりテ…
空域用次世代量産型可変MA アッシマー
宇宙人は宇宙にいればよかったんだよ! お盆最終日、皆様いかが…
Project-Z 次世代NT専用機作成計画試作壱号機 リッ…
「私は洞察に満ちた優しさを持つ者をニュータイプと理解していま…