軍警ザクに他社のアレやら同社のコレやらその他何やらをミキシングして、ジークアクス時空で働くザクタンクを作ってみました。
通称はサンドシープやグリーンマカクと言った正史ザクタンク達に倣い、色名+動物名でイエローダック。愛称は「アヒルちゃん」です。
背面。クレーンやアウトリガはザクの脚パーツと30MM、プラ材等を組み合わせてそれらしく。
ザクの脚部はクレーン用の動力+燃料タンクとして魔改造されたと言う脳内設定です。エキゾーストパイプにはクリアー3色のグラデーションで見様見真似の焼け塗装もしてみましたが…艶消し吹いたらぼんやりしちゃって見え難く…残念
初めての電飾に使ったLEDユニットはビットトレードワン社のリード線仕様の物を。種類が豊富で配線後も磁石を近付けるだけで点灯オンオフ、電池(…は特殊なのでAmazonで買いましたが)の交換も簡単。ムギ球とマンガン電池の時代から便利な世の中になったものです、ありがたや…。
「アウトリガ展開ヨシ!クレーンの伸びヨシ!アームの具合もバッチグー!…今日もご安全に!」
以下は制作工程になります。
塗装前が大体こんな感じです。縦方向に伸びて走ったら横転しそうなので、後から思えば戦車部分は1/48でなく1/35のにすれば良かったかなーと。
でも、もし戦車プラモに手を出すならば最初に作ってみたかったのが某文化教材社のリモコンで走らせられるやつだったんですよね…。なのでゆくゆくは走る様にもしたいので、履帯は塗装せずゴム感丸出しのままにしてあります。
何も汚さない 方が 幸せ というけど
僕はきっと 満足 しない はずだから
現場仕事で汚れて無いのも不自然だし?そもそもの出来上がりが汚いからやればワンチャン誤魔化せるんじゃね?と言う下心から初めてのウェザリングにも手を出す事に。
で、やってみた結果は…お化粧ムツカシイネー。でもまぁ、すっぴん状態よりはそれっぽく…なったの、では?
以上、ザクタンク(GQ)イエローダックの製作投稿でした。1年ぶりの完成・投稿となりましたが、手は遅いながらも新しい試みを入れつつ思い付きを形にして逝きたいと思います。
…あとGQと言う事でマヴ???機も作りましたので、そちらの投稿も上がった際にはご覧頂ければ幸いでございます。
それでは、長ったらしい駄文も含めここまでご覧頂き、ありがとうございました。








どんどんでてこい はたらく じーきゅーざく
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
旧キットやらを切り刻んで何か仕込んでみたり変な塗装してみたりと「思い付きをとにかく具現化する事」に重きを置いてます。
…えっ、出来の良し悪し?ンなもん二の次よ。 (´∀`*) ウフフ
桜チュチュ。
季節に合わせ、みんなの惡威弩瑠チュチュパイセンを桜カラーにし…
プロトファラクト type 「J」
劇中で4号が乗る一個前のファラクトを作ってみました。LJGF…
アス高レーシング部② レーシングザウォート2022
勝敗はSFSの性能のみで決まらず、操縦MSの技のみで決まらず…
アス高レーシング部① ティックバランAMG2022
勝敗はSFS(サブフライトシステム)の性能のみで決まらず、操…