リバーシブルAGEガンダム

  • 12312
  • 6

 GBNのとあるプレーヤーが制作したガンプラ。リバーシブルガンダムと、AGE2をミキシングした上で、ティエルバのファンネルにウイングガンダムの羽根を付けたガンプラ。

 GBNの「ガンダムの世界観」を重視するシステムを、ビルダーの技術によりクリアし、本来なら共存しないガンダムAGEの「AGEシステム」とガンダム00の「GNドライブ」を共存させることに成功。
 機体の設定上、AGEシステムの学習・進化・形成に、無限のエネルギーを生み出すGNドライブが組み合わさることで性能面でも能力面でも新たな可能性を切り開いている。しかし、よくよく考えてみれば使用しているGNドライブは赤色の疑似GNドライブな為、どちらかと言えばエネルギーは有限寄り。

 ビルダーの凝り性と努力により、理論上トランザムとFXバーストを同時に使えるらしく、使用した際はトランザムの赤色とFXバーストの青色が合わさり機体が紫色に光り輝き、紫色の粒子を放出していたが、何と機体のオーバーロードにより周りも巻き込むほどの大爆発を起こしてしまったらしい…。

 ぶっちゃけ欠陥がある機体なのではと噂されている…。

AGE2マグナムセイバーとリバーシブルのパーツを組み合わせただけでかなりゴテゴテした(主に腕が)見た目になりましたね。後ろのファンネルにウイングの翼を付けたせいで余計に凄いことになってますが(;'∀')
AGE2マグナムセイバーとリバーシブルのパーツを組み合わせただけでかなりゴテゴテした(主に腕が)見た目になりましたね。後ろのファンネルにウイングの翼を付けたせいで余計に凄いことになってますが(;'∀')
第一変形態「タンクモード」陸上を高速で進む戦車形態。GN粒子により地面から少しだけ浮いており、重量も軽くなっている。両翼でバランスを取りつつGN粒子をまとった高速突進で切断効果もある。
第一変形態「タンクモード」
陸上を高速で進む戦車形態。GN粒子により地面から少しだけ浮いており、重量も軽くなっている。両翼でバランスを取りつつGN粒子をまとった高速突進で切断効果もある。
全ての武装が正面に向いたことで、合計五門の一斉砲撃が出来る。GNフィールドを展開しての高速移動も相まって、通った後には機体の残骸で溢れる。
全ての武装が正面に向いたことで、合計五門の一斉砲撃が出来る。GNフィールドを展開しての高速移動も相まって、通った後には機体の残骸で溢れる。
第二変形態「シザースキャノン」腕や足を展開させて起動力を上げたキャノン形態。両腕に武装されたGNバトルシールド/GNドラゴンクローにより、接近してきた機体との格闘戦もこなす。ウイングは正面に向けることで砲撃の衝撃を和らげる役割を持つ。
第二変形態「シザースキャノン」
腕や足を展開させて起動力を上げたキャノン形態。両腕に武装されたGNバトルシールド/GNドラゴンクローにより、接近してきた機体との格闘戦もこなす。ウイングは正面に向けることで砲撃の衝撃を和らげる役割を持つ。
数は減るが、出力を三門に絞ることにより、強力な砲撃が可能。
数は減るが、出力を三門に絞ることにより、強力な砲撃が可能。
第三変形態「ドラゴインサイザー」両脚、両脚が変形した超攻撃形態。ドラゴンを思わせつつ怪物の様な外見をした奇抜な形態。合計四つのクローで挟み込み、そのまま切断・圧壊、射撃により敵をバラバラに破壊する。
第三変形態「ドラゴインサイザー」
両脚、両脚が変形した超攻撃形態。ドラゴンを思わせつつ怪物の様な外見をした奇抜な形態。合計四つのクローで挟み込み、そのまま切断・圧壊、射撃により敵をバラバラに破壊する。
4つのクローはそれぞれ異なる動きも出来る。トリッキーな戦法を取ることも可能だが、扱いには相応の技術と思考処理が必要。
4つのクローはそれぞれ異なる動きも出来る。トリッキーな戦法を取ることも可能だが、扱いには相応の技術と思考処理が必要。
第五変形態「ストレンジアームズ」四脚による歩行形態。他の形態に比べスピードも攻撃力も劣る。戦闘中に茂みや物陰に隠れたことで偶然発見された形態。具体的な能力は未知数
第五変形態「ストレンジアームズ」
四脚による歩行形態。他の形態に比べスピードも攻撃力も劣る。戦闘中に茂みや物陰に隠れたことで偶然発見された形態。具体的な能力は未知数
余ったAGE2マグナムセイバーのパーツに、これまたリバーシブルガンダムの残ったパーツを取り付けたものですが、淡い水色系と白い系の相性が良かったです。しかし、フェニーチェリナーシタの羽根を取り付けるのと、全体的に色を合わせるためにガンダムマーカーで別の色を足しています。
余ったAGE2マグナムセイバーのパーツに、これまたリバーシブルガンダムの残ったパーツを取り付けたものですが、淡い水色系と白い系の相性が良かったです。しかし、フェニーチェリナーシタの羽根を取り付けるのと、全体的に色を合わせるためにガンダムマーカーで別の色を足しています。
両腕両脚は細かい改造はしていませんが、腕のGNシールドにはモノアイを接着してGNコンデンサーを再現しています。
両腕両脚は細かい改造はしていませんが、腕のGNシールドにはモノアイを接着してGNコンデンサーを再現しています。
ファングにウイングを取る付けることで大きな翼になりました。この羽根を合わせるために全体的にカラーリングする結果に(;'∀')
ファングにウイングを取る付けることで大きな翼になりました。この羽根を合わせるために全体的にカラーリングする結果に(;'∀')
AGE2マグナムセイバーのビームライフルの部分が目に見えますね。リバーシブルガンダムの頭は無改造で取り付けれました。相性が良いかもしれませんね。
AGE2マグナムセイバーのビームライフルの部分が目に見えますね。リバーシブルガンダムの頭は無改造で取り付けれました。相性が良いかもしれませんね。
それぞれ特別な改造はしていませんが、なんだがビースト感があります。
それぞれ特別な改造はしていませんが、なんだがビースト感があります。
ガンダムマーカーを塗った上から仕上げにサフを吹いてフィニッシュ。もう全体的にゴツイです(笑)
ガンダムマーカーを塗った上から仕上げにサフを吹いてフィニッシュ。もう全体的にゴツイです(笑)
背面はこんな感じ。
背面はこんな感じ。
クロー部分もシャインシルバーで塗装しているのですが、一気に雰囲気が変わりますね。
クロー部分もシャインシルバーで塗装しているのですが、一気に雰囲気が変わりますね。

ごつ盛り可変機です(笑)余ったパーツ同士を合わせたらこんなカオスな機体になるとは思いませんでした。最初はタンク形態だっけだったんですがね。

コメント

  1. akasoo 6か月前

    ミキシングしたパーツを塗装して全体の色味を合わせたらもっと凄い出来になりそうですね💡

  2. @kurenai00Q 7か月前

    変形機…まさかの第五形態まであるとは思いませんでした!
    タンク型がめっちゃ好みです!
    ゴツいと思いきや変形するとスタイリッシュな所もあり、もう色々と凄いです!いい作品ありがとうございます

  3. ホントにMSなのか疑うくらい変形のバリエーションが多い、憧れますなぁ

バロン・クロカゲさんがお薦めする作品

キャプテンユニオン

SEEDコン
9
ダガーアメイジング

ダガーアメイジング

 連合の中にも、ナチュラルとコーディネーターの終わりの見えな…

SEEDコン
9
スカイストライクノワールガンダム

スカイストライクノワールガンダム

 スウェン・カル・バヤンは、かつてファントムペインで行った戦…

SEEDコン
16
ドレッドガンダム参式

ドレッドガンダム参式

 元はドレッドノートのネタガンダムでございます。駄洒落ガンダ…

SEEDコン
8
インパルスデイブレイクガンダム(ハイネ専用)

インパルスデイブレイクガンダム(ハイネ専用)

 もしハイネが生きていてコンパス入りしていたら。もしくはアス…