HGUC TR-6ハイゼンスレイⅡラー(第2形態)完成しました!
…が、天の邪鬼な性格なので設定画のみの存在であるガンダムMk-V脚装備です。
Mk-V脚はHGUCシルヴァバレトサプレッサーから作成し、コンポジットシールドブースターのブレードは延長しています。
上半身。肩にフルドドⅡブースターユニット、腰にフルドドⅡクローユニットが付く第2形態です。Mk-V脚の設定画ではラー形態でも股間のブースターユニットは付きません。
全身。ハイゼンスレイⅡとフルドドⅡはキットのまま弄らず塗装のみ実施。
後ろ。ガンダムMk-Vの特徴的な脚を再現できたと思います。
【11/20写真差し替え】
このタイプはてっきりMS形態だけで変形しないと思っていたのですが、MA形態にも変形可能だったということで再現
通常の脚を前に突き出した形態とは異なり、脚はそのまま後ろに向けることになります
今回のモデルのキモとなるMk-V脚。通常のガンダムMk-Vとは異なりかかとを浮かせたハイヒール構造になっています。膝上のTR-6の脚はウーンドウォートと同タイプですが正面のユニットが無いタイプ。
脚作成中はこんな感じ。
腰のフルドドⅡユニット接続は付属のパーツを改造。
コンポジットシールドブースターのブレード延長。ニコイチ改造のためブレードを取られたものはクロー形態専用に…。
ビルドシリーズ放映でガンプラ熱が再燃し昨今のAOZ攻勢に完全にやられたおっさんです。投稿初心者なので過去作含めてちまちまとアップしていきます
コメント0件
コメントする場合はログインください。