Eltoさん主催の操兵ワールド向け機体です
機操兵 ソルダート・バンディエラ
本機開発の発端は、腐敗した聖導教会上層部が「神の声を聞く乙女≒ジャンダルト」の成功に気を良くして、より神性を増した模倣を狙い、偶像的な女英雄を祀り上げようとしたことにある。
――まず器(操兵)を用意し、そこに”適当な誰か”をあてがうーー
支持層の拡大と戦意高揚を目的とした聖導教会のプロパガンダの為、後に”選定”される「神託の戦姫」に似つかわしい「女神の使徒」をイメージした外観で制作された。「バンディエラ(旗手)」と名付けられたのもその為である。
特徴的な背部の翼状パーツは単なる飾りではなく姿勢制御用可動肢である。この時代においては、技術的に機操兵の飛行機能は実現されていない。と言うか、飛行機械そのものが開発されていなかったのである。
当然ながらこの機操兵は、飛行機能は有していない。しかしこの翼状パーツを使っての、高所からの短距離滑空は可能となっている。
この機操兵ソルダート・バンディエラは実戦を考慮したうえで仕様が決定され、出力の向上も図られている為、操手次第では充分な戦果も期待できる。
仰々しい見せかけだけにとどまらない、優秀な機体であると言えよう。これが戦場に舞い降りる様は、まさしく女神の使徒と呼ばれるに相応しい姿だ。
……だが現状では、そうした本来の性能が発揮されずにいる。誰のため、何のための旗手となるのだろうか。
[専用槍 ジュディツォ]
美しく装飾された槍。実戦にも充分耐え得るだけの強度、切れ味を備えてはいる。だが基本、どちらかというと象徴的な意味合いの方が大きい。
美しく装飾された槍。実戦にも充分耐え得るだけの強度、切れ味を備えてはいる。だが基本、どちらかというと象徴的な意味合いの方が大きい。
[ロングソード]
標準型の機操兵ソルダートが用いている、標準装備品。
標準型の機操兵ソルダートが用いている、標準装備品。
各所にプラ板でエングレービングを施しました
グリムゲルデをベースに
翼状パーツ
・HGFA ウイングガンダム ゼロカスタム
頭部飾り 肩パーツ
・HGBF ギャンスロット
リアスカート
HGUC キュベレイ(revive)
を使用しています
翼状パーツ
・HGFA ウイングガンダム ゼロカスタム
頭部飾り 肩パーツ
・HGBF ギャンスロット
リアスカート
HGUC キュベレイ(revive)
を使用しています
翼先端にグラデーションを初挑戦





![[専用槍 ジュディツォ]
美しく装飾された槍。実戦にも充分耐え得るだけの強度、切れ味を備えてはいる。だが基本、どちらかというと象徴的な意味合いの方が大きい。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2020/01/9F64C828-1FB0-44A7-871B-A06E29274641-1024x1024.jpeg)
![[ロングソード]
標準型の機操兵ソルダートが用いている、標準装備品。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2020/01/88654D0E-F27E-475E-9410-66B6F74AB35E-1024x1024.jpeg)





コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
神々しいグリムゲルデでした(設定も素晴らしかったです)♪♪
のそのそ🐢ペース制作
わかもんさんがお薦めする作品
hguc197 ギャン revive
HGUC ギャン
hgucギャン
HGUC パワード・ジム
hguc159 ガーベラ・テトラ
カラーリングを考え過ぎてダメになった良い例
hguc21 ガンダム
ストレート組み です 既存モールドを彫り直しと、後ハメ加工く…
ヴァルキュリアフレーム「イブキ」
侍風ヴァルキュリアフレーム「イブキ」 ヴァルキュリアフレーム…
hgac174 ウイングガンダムゼロ
自由の翼 ウイングガンダムゼロ リベルタ フリーダムオマージ…