1/144 HGAW ガンダムDX(ダブルエックス)

  • 4985
  • 0
  • 1

HGAW DXを徹底改修して作成しました。
改修点は画像と共に追って紹介します。

腰、腕、太腿、スリッパを延長しています。サイドアーマーは薄かったので、パテで厚みを増しています。肩やリフレクターは先端をシャープ化。胸部は上部のマイクロウェーブ受信基部を小型化。首サイドのバルカン部の突起はプラ板張って削り込みで細く見えるように形状を変更。首はRGビルドストライクから首周りのディテールと共にパーツ流用しています。
腰、腕、太腿、スリッパを延長しています。
サイドアーマーは薄かったので、パテで厚みを増しています。
肩やリフレクターは先端をシャープ化。
胸部は上部のマイクロウェーブ受信基部を小型化。首サイドのバルカン部の突起はプラ板張って削り込みで細く見えるように形状を変更。首はRGビルドストライクから首周りのディテールと共にパーツ流用しています。
ブレストバルカンにはメタルパーツを使用。ダクトは底を抜いてスリットプラ板を貼り付けてディテールアップ。顔は本来のキットだと髭周りが口の方と一体化しているのを切り離してヘルメット側と一体化。マスクも少し削りこんでいます。
ブレストバルカンにはメタルパーツを使用。
ダクトは底を抜いてスリットプラ板を貼り付けてディテールアップ。
顔は本来のキットだと髭周りが口の方と一体化しているのを切り離してヘルメット側と一体化。マスクも少し削りこんでいます。
バックパックはダクトをコトブキヤの市販パーツに置換え。ツインサテライトキャノンのセンサー基部、ダクトも同様です。バーニアは普通に塗装になります。
バックパックはダクトをコトブキヤの市販パーツに置換え。ツインサテライトキャノンのセンサー基部、ダクトも同様です。
バーニアは普通に塗装になります。
カメラアイ含めたセンサーはハセガワのフィニッシングシートのメタリックを貼った上からガイアカラーのクリアグリーンで塗装。下半身のダクトにもハセガワのフィニッシングシートを使っています。肩の空いたスペースにはMGに倣ってカバーをプラ板で新造。
カメラアイ含めたセンサーはハセガワのフィニッシングシートのメタリックを貼った上からガイアカラーのクリアグリーンで塗装。
下半身のダクトにもハセガワのフィニッシングシートを使っています。
肩の空いたスペースにはMGに倣ってカバーをプラ板で新造。
足のダクトもコトブキヤの市販パーツに置換。ラジエータープレートのカバーのダクトも市販パーツに置換しています。足のパイプはキットのものを削げ落し、プラ板と真鍮線で新造。真鍮線の上にまたまたハセガワのフィニッシングシートを貼り付けています。アンクルガードのバーニア基部にはメタルパーツに置換。ラジエータープレートはGX監督繋がりでガイアカラーから出ているエルドランカラーで塗装しています!!足は長いのはエロく仕上がったからですね……。
足のダクトもコトブキヤの市販パーツに置換。
ラジエータープレートのカバーのダクトも市販パーツに置換しています。
足のパイプはキットのものを削げ落し、プラ板と真鍮線で新造。真鍮線の上にまたまたハセガワのフィニッシングシートを貼り付けています。
アンクルガードのバーニア基部にはメタルパーツに置換。
ラジエータープレートはGX監督繋がりでガイアカラーから出ているエルドランカラーで塗装しています!!

足は長いのはエロく仕上がったからですね……。
ハイパービームソードはガイアカラーの蛍光グリーンを吹いた上にホワイトを吹いています。ソードの熱表現、初めてやったんですけど、中々気に入ってます。
ハイパービームソードはガイアカラーの蛍光グリーンを吹いた上にホワイトを吹いています。ソードの熱表現、初めてやったんですけど、中々気に入ってます。
デカールはコトブキヤのものを使っています。各所「X」の文字が入ってたりするんですけど、スマホの写真じゃ分かりづらいですね。
デカールはコトブキヤのものを使っています。各所「X」の文字が入ってたりするんですけど、スマホの写真じゃ分かりづらいですね。
ツインサテライトキャノンの射出口は削りこんでこちらにもコトブキヤの市販パーツを埋め込んで味付け。そして、リフレクターはハセガワのホログラムフィニッシングシートを貼り、上からMr.カラーのクリアゴールド吹いたあと、奥の方だけガイアカラーのクリアグリーンでグラデーションして、角度によって色が変わるようにしています。これは、他の方の作例を参考にさせていただいています。
ツインサテライトキャノンの射出口は削りこんでこちらにもコトブキヤの市販パーツを埋め込んで味付け。
そして、リフレクターはハセガワのホログラムフィニッシングシートを貼り、上からMr.カラーのクリアゴールド吹いたあと、奥の方だけガイアカラーのクリアグリーンでグラデーションして、角度によって色が変わるようにしています。
これは、他の方の作例を参考にさせていただいています。
最後にオマケに月をバックに。計算した訳では無いんですが、見事、満月の夜に完成。放置していた期間も実は長いんですが、しっかりと作って良かったです。月はいつもそこにある。
最後にオマケに月をバックに。
計算した訳では無いんですが、見事、満月の夜に完成。

放置していた期間も実は長いんですが、しっかりと作って良かったです。

月はいつもそこにある。

ダブルエックス、徹底改修です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

ニスィ・スタークさんがお薦めする作品

ガンダムキャリバーン

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムファラクト

フルメカニクス ガンダムエアリアル

7
インフィニットジャスティスガンダム弐式

インフィニットジャスティスガンダム弐式

各部シャープ化、脚を2mm延長、ビームサーベルにネオジオ仕込…

7
ガンダムジークアクス

ガンダムジークアクス

今までガンダムじゃないものばかり作ってたのでだいぶ久々ですが…

14
HGCE デスティニーガンダムspec2

HGCE デスティニーガンダムspec2

レールガンを自作腰を1mm延長して腹の部分を設定画通りに変更…

13
フルメカニクス ガンダムエアリアル

フルメカニクス ガンダムエアリアル

フルメカニクス エアリアルを軽度にシャープ化と面出しして仕上…