GUNSTA
先日上げたコアガンダムミキシング機で紹介し切れなかったバックパックぶんをこちらでまとめて供養したいと思います。
ほとんど設定等の備忘録 よければ前回のやつも見てってください!
ガンダムコアエクス&i5ユニット (ガンダムイクスカイ)
コメントする場合はログインください。
クリアパーツを多く使用しながら自然なミキシングになっててめっちゃかっこいいです(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントありがとうございます!
あのジェガンダムを作られた方からコメント頂けると思ってませんでした…! かっこいいと言って頂けるとは恐悦至極です(*⁰▿⁰*)
お返事ありがとうございます!ジェガンダムってそんなに認知されてるんですかwジェガンダムは元々はロボ系の絵描きさんが描いていた物で、それをとあるモデラーさんが立体化した作品がすでにあるんです。私はそれをオマージュというかインスパイアというかマネさせて頂いただけなんです(;’∀’)
Twitterで結構流れてきますよw あら、そうだったのですね! 初めて見たのでつい…(・_・;
元機体も見てきて良いと思ったのですが、そちらのカラーリングや強化も素敵だと思います!
勿体ないお言葉…( ;∀;)ありがとうございます~
クリアパーツも多く配置され見栄えのある仕上がりですね Vアンテナの差し込みが不安定と仰っていたので参考案を1つ挙げます 以下長文失礼 最近イベント企画『#すえ王』に載せた自分のジェミナスのガンプラで、制作ツールの試験加工でUVライトで硬化する液体プラスチックを接続部分に使用してます 部分補強もしくは、アンテナ土台の作成として使えるかと アンテナ土台を作る場合、 コアガンダムのアンテナ差し込み口周辺に液体プラスチック流して硬化させ、ヤスリで調整かければ平面で接着出来るアンテナパーツの土台が出来るかと思います
液体プラスチックですか、自分で触れたことがなかった為3284さんの投稿作品見させて頂きました。結構扱いやすそうですね、他の小さなパーツとかも作りやすいかも…貴重な意見ありがとうございますm(_ _)m
一応液体プラスチックを使った感想を、型どりするガンプラの塗装前の方がオススメですが、試験的に自分は塗装後の塗膜と液体プラスチックのどちらが接着力が強いか試しました、 ノーネームライフルのレンズ作成はラッカー系管スプレーで塗装後行いましたが、硬化後の液体プラ側には塗膜接着はなしでしたよ
なるほど、私は塗ったあとに思い付きでやる工作多いから助かりますね!
工作と塗装がザルな漢のアカウント
ZZII Red
連邦の白い悪魔
クリアパーツを多く使用しながら自然なミキシングになっててめっちゃかっこいいです(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントありがとうございます!
あのジェガンダムを作られた方からコメント頂けると思ってませんでした…!
かっこいいと言って頂けるとは恐悦至極です(*⁰▿⁰*)
お返事ありがとうございます!ジェガンダムってそんなに認知されてるんですかwジェガンダムは元々はロボ系の絵描きさんが描いていた物で、それをとあるモデラーさんが立体化した作品がすでにあるんです。私はそれをオマージュというかインスパイアというかマネさせて頂いただけなんです(;’∀’)
Twitterで結構流れてきますよw
あら、そうだったのですね!
初めて見たのでつい…(・_・;
元機体も見てきて良いと思ったのですが、そちらのカラーリングや強化も素敵だと思います!
勿体ないお言葉…( ;∀;)ありがとうございます~
クリアパーツも多く配置され見栄えのある仕上がりですね
Vアンテナの差し込みが不安定と仰っていたので参考案を1つ挙げます
以下長文失礼
最近イベント企画『#すえ王』に載せた自分のジェミナスのガンプラで、制作ツールの試験加工でUVライトで硬化する液体プラスチックを接続部分に使用してます
部分補強もしくは、アンテナ土台の作成として使えるかと
アンテナ土台を作る場合、
コアガンダムのアンテナ差し込み口周辺に液体プラスチック流して硬化させ、ヤスリで調整かければ平面で接着出来るアンテナパーツの土台が出来るかと思います
コメントありがとうございます!
液体プラスチックですか、自分で触れたことがなかった為3284さんの投稿作品見させて頂きました。結構扱いやすそうですね、他の小さなパーツとかも作りやすいかも…貴重な意見ありがとうございますm(_ _)m
一応液体プラスチックを使った感想を、型どりするガンプラの塗装前の方がオススメですが、試験的に自分は塗装後の塗膜と液体プラスチックのどちらが接着力が強いか試しました、
ノーネームライフルのレンズ作成はラッカー系管スプレーで塗装後行いましたが、硬化後の液体プラ側には塗膜接着はなしでしたよ
なるほど、私は塗ったあとに思い付きでやる工作多いから助かりますね!