SEEDのディアクティブモード風にモノクロで
塗装してみました♪
カラーレシピ:
頭部、腕、脚など ニュートラルグレーⅡ(ガイア)
関節、武器、エリ部など ニュートラルグレーⅢ(ガイア)
シールド、胸部など ニュートラルグレーⅣ(ガイヤ)
腹部、スリッパ部分 ニュートラルグレーⅤ(ガイア)
+エメラルドグリーン(ガイア)少々
+インディーブルー(クレオス)少々
ビームライフルスコープ部分 キャラクターイエロー(クレオス)
我が家には同スケールのガンダムはTHE ORIGIN版しかないので
比較にはなりませんが並べてみました。
ちょっと小さい感じ^^;
最後まで見て頂きありがとうございますm(- -)m
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
G3とディアクティブモードの親和性良すぎですね!!
コメントありがとうございます♪
ホント、親和性良すぎですね。
このカラーリングでコアブースターを作っても
G3カラーのコアブースターにしか見えないです。
初めてガンプラに出会ったのは小学校2年生。
第一次ガンプラブームに近所の兄ちゃんと並んで買った初ガンプラは1/144アッガイ。
その後、キンケシブームで次第にガンプラ卒業。
成人後、MGシャアザクをおもちゃ屋で見掛けて、箱に載ってる完成写真に衝撃を受け即買い!ガンプラ制作復帰!
その後、ユニコーンの時期に、色々と忙しくなり、またお休み…
3年ほど前に東京旅行に行った時にお台場のユニコーンを見て感動したのと友人の影響で復帰。
作るのを止めても止めても復帰したくなるガンプラ病のオッサンモデラーですw
がくちん☆さんがお薦めする作品
RG Hi-νガンダム
RG νガンダム HWS
MG サザビー(メタリックコーティングVer.)
RG シナンジュ
SD RX78 GP-03D デンドロビウム
BB戦士207 RX-78GP03D デンドロビウム
MG サザビー(メタリックコーティングVer.)
旧MG サザビー(メタリックコーティングVer.)
HG ジークアクス
gMS-Ω GQuuuuuuX
HGUC ZZガンダム
HGUC No.111 MSZ-010 ZZ GUNDAM