TR-6【ウーンドウォート】をベースに追加パーツで構成された本機ですがパーツ量は並のHGより多かったです。赤いパーツのみエッジ部分にウェザリングしています。今回から部分塗装にエナメル塗料を使用しました。
6機制作予定なので番号を振り分けていますが今回は『02』のデカールを各部に使用しています。
続いて、中間形態です。この形態はほぼ差し替えなしで再現でき大腿部側面のフィンのみ差し替えで再現します。個人的にはこの形態が1番好きです。
MA形態です。本形態は、かなりのパーツ差し替えが必要でMS形態時の胴体や頭部がそのまま余剰パーツとなります。全塗装なのであまり変形させたくないですがフォルムが洗礼されており かなりかっこいいです。
武器はコンポジットシールドブースター(CSB)が付属しています。シールドと武器の持ち手が干渉しそのままでは持たせにくいためジャンクパーツで持ち手のみ制作しています。
可動に関しては通常のMS形態では盾を装備しており肩の増加装甲と干渉しやすくあまり動かせません。腰の回転等も難しいためポーズはかなり取らせにくい印象。
強化パーツの中身については ほぼTR-6ウーンドウォートですが一部は強化パーツの取り付けのため新規造形となっております。
例によって指先は赤く部分塗装しております。
今回も前回に引き続き撮影ブースを使用しましたが未だに撮影に慣れず上手く写真が撮れませんでした…
キハールⅡについては、あまりガシガシ動かせるキットではありませんがカッコ良さはピカイチだと感じました。
コメント0件
コメントする場合はログインください。