ガンダムナベリウス・雷轟

  • 3716
  • 6

マクギリス革命派の内乱から数年、火星での厄災戦の遺物発掘に力を注ぐギャラルホルンの目を盗み、今は青年となったかつての少年兵たちが発掘したガンダムフレーム。

悪魔ナベリウスは、威厳と栄光を取り戻すことを約束する悪魔……。

ギャラルホルン統治下の平和は、人権保護を謳う反面、全ての人民に恩恵を与える物には到底届かなかった。

かつて、鉄の花を背負った大きな背中を追いかけ、共に夢を見た若者たちには尚更……。

今や海賊行為や暗殺などの裏稼業を生業とし、日陰の生活を送る若者たちは、赤毛のリーダー格の青年にこの機体と希望を託す。

「金色のガンダムフレーム……雷電、いや、再び俺たちの名を轟かせる『雷轟』が相応しいのかもな……」

忌まわしき禁断のシステムを背中のアタッチメントに接続し、赤毛の青年は曇天の空へと飛翔する。脳内に流れ込むシステムに導かれるように、その姿を雷光の如きカラスの姿に変えて…。

「押し付けられた偽りの平和なんて、俺たちの行き着く場所じゃない……そうだろ、団長……俺はまだ、止まらない!」

威厳と栄光を取り戻すために、真の火星の王の汚名を晴らすために、今、青年ライド・マッスは、自由なき世界に裁きの雷を降そうとしていた……。

以前作った『倚天・阿修羅』の対になる機体です。勝手に考えた、妄想鉄血番外未来ストーリー。

変形機体を作ろうと思って、キマリストルーパーの足ってメインスラスターにできんじゃね?ってところから、カラスの悪魔ナベリウスに至り、オリジナルガンダムフレームを作ってみました☆

前と後ろから。今回は初めての黒金wwウィングはFGフリーダムを切ったり貼ったりしました。

前と後ろから。今回は初めての黒金wwウィングはFGフリーダムを切ったり貼ったりしました。

武器はガンブレードとシールドソード。ガンブレードはスクラッチの刃とあり物詰め合わせ。銃部分は紅ウェポンの余り、持ち手はM.S.G.のグリップパーツです。シールドソードはアストレアTYPE-Fの余剰シールド、刃は紅ウェポン、裏側にジャンクを切り貼りして作ったミニマシンガンを装着してます。

武器はガンブレードとシールドソード。ガンブレードはスクラッチの刃とあり物詰め合わせ。銃部分は紅ウェポンの余り、持ち手はM.S.G.のグリップパーツです。シールドソードはアストレアTYPE-Fの余剰シールド、刃は紅ウェポン、裏側にジャンクを切り貼りして作ったミニマシンガンを装着してます。

ガンブレードはバスターソードモードに。グリップ接続面にポリキャップを仕込んで、ガンモード〜ソードモードに変更できるようにしました。ソードシールドは3mm軸を設けてハサミのように開けるように。挟んでゼロ距離からシールドマシンガンを打ち込むイメージにしたかったのですよw

ガンブレードはバスターソードモードに。グリップ接続面にポリキャップを仕込んで、ガンモード〜ソードモードに変更できるようにしました。

ソードシールドは3mm軸を設けてハサミのように開けるように。挟んでゼロ距離からシールドマシンガンを打ち込むイメージにしたかったのですよw

そして変形。腰を180°回転させ、足をキマリストルーパーのホバーモードに展開し、シールドをバックパックに開けた3mm穴にシールド裏に仕込んだ軸を挿し合体、バンザイ態勢で肩スラスターを180°回転、両手はシールド裏に仕込んだ回転グリップを握らせてます。ガンブレードは元々あったアスタロト腰部の3mm穴に接続。

そして変形。腰を180°回転させ、足をキマリストルーパーのホバーモードに展開し、シールドをバックパックに開けた3mm穴にシールド裏に仕込んだ軸を挿し合体、バンザイ態勢で肩スラスターを180°回転、両手はシールド裏に仕込んだ回転グリップを握らせてます。ガンブレードは元々あったアスタロト腰部の3mm穴に接続。

今回のウェポンズ。ガンブレード(手前)はグリップの他にマウントアタッチメントが可動式で動きます。シールドソード(奥)はスタンディングの時と変形時でグリップが回転し用途を変更、シールド裏トップに変形時にバックパックに接続するアタッチメント…てか棒軸にポリキャップを、これまた可動して収納、展開できるようにしました。

今回のウェポンズ。ガンブレード(手前)はグリップの他にマウントアタッチメントが可動式で動きます。シールドソード(奥)はスタンディングの時と変形時でグリップが回転し用途を変更、シールド裏トップに変形時にバックパックに接続するアタッチメント…てか棒軸にポリキャップを、これまた可動して収納、展開できるようにしました。

最初の最初、こんな感じに変形させたいとイメージしている時。羽はFGフリーダムのまったく動かないアレですww

最初の最初、こんな感じに変形させたいとイメージしている時。羽はFGフリーダムのまったく動かないアレですww

Gサイフォスの顔そのままは芸がないなぁ…ということで、プラ板スクラッチのツノを付けました。肩スラスターはGMジムの余剰パーツだったレオパルドダヴィンチのスリッパです。

Gサイフォスの顔そのままは芸がないなぁ…ということで、プラ板スクラッチのツノを付けました。肩スラスターはGMジムの余剰パーツだったレオパルドダヴィンチのスリッパです。

FGフリーダムの羽をノコで分解し、接続部で稼働できるように加工しました。のちにM.S.G.モデリングサポートグッズのバーニアを接着して塗装してます。ここでもバックパック接続部のパーツでGMジムの余剰パーツを使ってるはず。たぶんダヴィンチのバックパック横に付く武器マウント用のアレです。

FGフリーダムの羽をノコで分解し、接続部で稼働できるように加工しました。のちにM.S.G.モデリングサポートグッズのバーニアを接着して塗装してます。ここでもバックパック接続部のパーツでGMジムの余剰パーツを使ってるはず。たぶんダヴィンチのバックパック横に付く武器マウント用のアレです。

初めて作った可変機です。クワガタみたいでカッコいいだろ?w

コメント

  1. GODAI 4年前

    飛行形態も黒・金のカラーも決まってる「ナベリウス」でした(ライド専用機という設定も惹かれます)(^‐^b

    • Co.Balt 4年前

      ありがとうございます!個人的にダークサイドまっしぐらのライドのその後を想像して作りました。大人になって黄色から金色ってことでww

  2. キマトルの足をそう使うとは…!
    ステキセンス!!

  3. Pavlov 4年前

    美しい可変ガンダム フレームでした!✨

14
連邦製ゲルググ

連邦製ゲルググ

久々の投稿です!ガンダムサンダーボルトから桜水樹先生デザイン…

16
バルバトス・ボナパルト

バルバトス・ボナパルト

バルバトス・ボナパルト。なんとなくナポレオンが作りたくなり、…

13
陸戦型ジム:ガンダムヘッド 【Orange Rabbit】

陸戦型ジム:ガンダムヘッド 【Orange Rabbit】

重力戦線末期、打撃を受けて物資不足な連邦軍なら、陸戦型ジムの…

9
ケンプファー30MM

ケンプファー30MM

30MMのシエルノヴァを見た時から、あれ?これでケンプファー…