公式のSEEDズゴック発売前に間に合わせようと、SEEDズゴックをHGシャアズゴックと1/100旧キットズゴックのミキシングで作りました。
今回はインフィニットジャスティス弍式本体をそのまま収納する!というコンセプトなので、不恰好でも目的としては達成したと思います。公式さんが部分収納なので、ついやってみたくなっちゃいましてwww
『必要だから入れるのではありません!入れてみたいから入れるのです!』
というわけで、よかったら見てやってください(^人^)
素立ち。モノアイはケルディムサーガの余剰パーツの透明な電子スコープに、Sachiプラモさんのオールマイティモノアイを貼ってます。
バックショット。ランドセルはHGBFギャイースターウェポンのバックパックを加工し、フォランテスを接続できるように。シールドは1/100ズゴックの足の裏から切り出して曲げ、エポパテを盛って整えました。
フォランテス装着。全砲発射、的なことをやったら、可動ギチギチであまりに動かなすぎてマクロスみたいなポーズに(^◇^;)
奴が来たんだポーズ。残念ながら膝が着かなかったので、膝下にこっそり端材を敷いてますTwT
フォランテス装着の素立ち。重くて倒れます。背景の布に寄りかからなきゃ無理でしたwww
オールパージ。おかえりジャスティス弍式。
制作工程にパーツ分解とジャスティスの部分改造を載せておきますので、よかったら最後までお付き合いください。
塗装前の段階。主なパーツは↓
頭部…HGズゴック、角はプラ板工作
胴体…1/100ズゴックを切り貼り加工
蛇腹アーム…HGズゴックの腕と足の連結
前腕…HGズゴックの腕に1/100ズゴックのハイドロタンクを接着
腰フロントアーマー…センターはHGズゴックの股間パーツを加工、両サイドは1/100ズゴックを切り分けて軸可動式に
サイドアーマー…適当なジャンクパーツとプラ板工作
腰リアアーマー…HGズゴックをベースに加工
腿、脛…1/100ズゴックを加工、プラ板貼り付けとスジボリ
スリッパ…HGズゴックを加工、足の甲に1/100の物を移植
分解工程
まずは頭を外す。溝に支柱を嵌め込んでるだけなので簡単に外れます。
前胴体を外す。ネオジム磁石でパカっと。中のジャスティスはこんな感じw
後ろ胴体、腰を外す。後ろ胴体は曲げた肘に嵌ってるだけ。腰リアアーマーは軸式でスポッと抜けます。
足は取り外して分解。被せるだけの簡単構造なので、足首を外せばスポスポ取れる。
足を着けたらジャスティスを元の姿へ。肩は切りかいて前へ稼働できるように、肩部スラスターは軸ピンを1つキリ飛ばし折りたたみ式に、腰サイドアーマーはランナータグで接続パーツを延長し、後部に回せるクスフィアスレール砲式に改造してあります。
腰サイドアーマーの可動をアップ。リアのトップは切り離して反転させ、サイドアーマー接続部の干渉を逃がせるように改造。
ジャスティス弍式が本来の姿に。ズゴック装着時に足を少しでも長く見せるため、腿の接続部をランナータグで延長してます。
さすがに武器の格納が叶わなかったのは悔やまれますが、公式がやらないなら俺がやる!と意気込んで始めたことが、本物の発売日前の公開に間に合ってよかったです!(๑˃̵ᴗ˂̵)b
ここまでご覧くださりありがとうございました。よかったら評価やコメント頂けますと励みになります!
ズゴックにジャスティス弍式丸ごと入れました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成度ゴイゴイスー♡\(^o^)/
9枚目の写真のジャスティスのひょっこり顔カワユス♬
やはり上半身を全て入れたいならこのくらいの余裕あるスペースがないと厳しいですねー。来週発売されるやつとの比較が楽しみ^_^お疲れ様でしたありがとう
ゲルググ好き。ガンダムマーカーエアブラシ塗装と部分筆塗り、iPhone撮影のリビングモデラーです。未熟者ですがよろしくお願いします。
フリーダムストライカー
久しぶりの投稿です。大森のギャラクシー模型さんで開催する20…
連邦製ゲルググ
久々の投稿です!ガンダムサンダーボルトから桜水樹先生デザイン…
バルバトス・ボナパルト
バルバトス・ボナパルト。なんとなくナポレオンが作りたくなり、…
陸戦型ジム:ガンダムヘッド 【Orange Rabbit】
重力戦線末期、打撃を受けて物資不足な連邦軍なら、陸戦型ジムの…