ザクデザートタイプを現地改修した機体。腰部フロントアーマーを追加装甲で延長。右腕のシールドも左右に延長させて、防御力を向上させている。脚部には、防塵装置付きの冷却用のエアー導入口が追加されており、より実戦で活用できるカスタムとなっている…という妄想MSVです。
M-120ASザクマシンガン
ラッツリバー式3連ミサイルポッド
クラッカー×4個(左右のケース)
ビッグガン
ザクキャノンのビッグガンが、バックパックにサブアームで接続されている。
ヒートトマホーク
ドワッジのヒートトマホークを改造。
片刃を小型化して、扱いやすくしたもの。
デザート小隊を集めてみました。😆👍
ザク1とデザートザクは、機体番号が同じなんですけどね😅
※モノアイは、画像加工で光らせています。
仕様確定
ウェザリング前
二の腕のカバーの作り方です。
ホームセンターなどの電気配線コーナーで売っている、「熱収縮チューブ」を使います。
引っ張って伸ばします。引っ張ることで、厚さが薄くなります。
伸ばしたら、中に棒を入れて、伸ばした部分を縮めます。
次に、棒を抜いて、シワが残る程度に伸ばします。
※引っ張りすぎて細くなってしまった場合は、横方向に引っ張ると、ある程度、径を太くできます。(けっこうな力がいりますが(;^ω^) )
上下をカットして、必要な長さにします。
関節までカバーしたい場合は、前腕側をV字にカットします。
※関節までカバーしたい場合は、上下をカットする際、少し長めにするとよいです。
二の腕に装着する際、二の腕の四角い装甲パーツは外しています。
そのほうが、サンボルっぽいので(;^ω^)
コメントする場合はログインください。
so you don’t feel the Desert Zaku could be used in real battles as is? lol. It really does look like somthing a field enginner would rig up. not even as a remnants machine, i can see these being a large scale field mod in the Earth Invasion Force.
現地改修感あるデザートタイプでカッコいいですね笑
二の腕のシーリングはどうやったのでしょうか?
ありがとうございます。(*’▽’)
実戦で活用できる機体を目指しました。
二の腕のシーリングについては、製作過程に、作成方法と画像をアップしました。ぜひ、ご覧ください。
RG版かと思うほどディティールがあって、しかも後付け感の薄い完成度ですね!
ありがとうございます。(*’▽’)
今回は、ディテールアップ中心にしたので、とてもうれしいです。
後付け感が少ないというのも、とてもうれしいです!
かっこいいです!
色も仕様もツボです。
特に砂ザクにフィルター付き冷却インテークを設置するというのは ありそうなのになぜか思いつかなかった!脱帽ー!
そして安定のソフマップカット(笑)
この途中写真、解りやすくて大好きです。
ありがとうございます。
個人的に、砂漠色は、デザートイエローより、この色のほうが好みです。
冷却インテークは、ドムトローペンのインテークを見て、
「熱核ジェットエンジンも、ホバーもついていないけど、冷却に困っているだろうから、つけたら効果的ではないか?」ということで付けてみたところ、うまくはまってくれました。
ソフマップカットは、当初はウケ狙いでしたが、最近、ピントを合わせやすいというメリットがあることに気が付きました。(*’▽’)
途中写真で、迷走っぷりも暴露されてしまいますが、それも含めて、お楽しみいただければと思います。