子供にボロボロにされたメガバズーカーランチャーを修復しましたが、脚をかけるパーツが紛失し、再現が難しかったので、そのまんまリバイブ版百式の肩に乗せちゃいました。ただ乗せただけではつまらないので、右肩(ガンダムデュナメスから拝借)に可動部を設け、90度反転できるようにしました。
反転すると、このように狙撃体制になります。ただし、後部が重いため支えないと転倒してしまいます。
モノアイはLEDで発光します。
ランチャーの後部のパーツを外せば、自立できます。
普通の百式にもできます。
百式本体にも、若干、手を加えています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ファースト世代の中年モデラーです。
HGUC1/144 ギャプランTR5フライルー
先にギャプランを投稿しましたが、素体がギャプランtr5フライ…
HGUC1/144 ギャプラン(機動戦士Zガンダムシリーズ第…
Zガンダムシリーズ第2弾はギャプランです。 シールド、ブース…
HGUC ゲルググJ サンボル版?
ゲルググJを改造しました。 胸部拡大、腰延長、スカート延長、…
祝40周年 機動戦士Zガンダム 1/144 ゼータガンダム高…
HGUCの足の余りパーツを使って何かできないか考えたのが、ハ…