Gサイフォス

  • 1512
  • 5

スジボリとスタイル改修をメインに2週間で仕上げました。

正面

正面

背面。頭部センサーは付属のホイルシールを塗装して貼り付けました。

背面。頭部センサーは付属のホイルシールを塗装して貼り付けました。

バックパックのバーニア展開状態

バックパックのバーニア展開状態


ポージング

ポージング

肩パーツはモナカだったので後ハメ加工してセメントで接着しました。

肩パーツはモナカだったので後ハメ加工してセメントで接着しました。


バックパックが正面から見た時によく見えなかったので大型化し、横につくパーツが少し上に付くよう加工しました。

バックパックが正面から見た時によく見えなかったので大型化し、横につくパーツが少し上に付くよう加工しました。

首がポリキャップだったので、真ん中でカットして延長した後、周りをプラ板で囲んで塗装できるようにしました。

首がポリキャップだったので、真ん中でカットして延長した後、周りをプラ板で囲んで塗装できるようにしました。


胴体も幅増しと延長しました。顔が面長過ぎる気がしたので、顎の部分にプラ板を貼って下部を削り、小顔化しました。

胴体も幅増しと延長しました。顔が面長過ぎる気がしたので、顎の部分にプラ板を貼って下部を削り、小顔化しました。

素組み

素組み

加工後。脚も延長してます。それと肩とフロントアーマーの段落ちディテール含め全てのディテールを彫り直してます。全身が黒いので深めに彫りなおしてメリハリ付けました。

加工後。脚も延長してます。それと肩とフロントアーマーの段落ちディテール含め全てのディテールを彫り直してます。全身が黒いので深めに彫りなおしてメリハリ付けました。

サフ吹いた後肩のディテールの一部を段落ちさせてます。それと設定通りに塗り分けをしました(説明書見ても全身が同じような色で分かりづらかったです笑)が、少し物足りなかったのでオリジナルで更に塗り分けました。↓

サフ吹いた後肩のディテールの一部を段落ちさせてます。それと設定通りに塗り分けをしました(説明書見ても全身が同じような色で分かりづらかったです笑)が、少し物足りなかったのでオリジナルで更に塗り分けました。↓

塗り分け後です。この後にフィニッシュシートやデカールを貼って、半光沢トップコートを吹きました。今回は関節付近(肘、膝等)のディテールを増やしてメカっぽい感じになるよう意識してスジボリを追加してみました。

塗り分け後です。この後にフィニッシュシートやデカールを貼って、半光沢トップコートを吹きました。

今回は関節付近(肘、膝等)のディテールを増やしてメカっぽい感じになるよう意識してスジボリを追加してみました。

コメント

  1. fullerene 2年前

    素敵なプロポーションですね!自分もサイフォスを作成中ですが、頭部のイケメン化や、バックパックの調整など、参考にさせて頂きました!

  2. EWEN 3年前

    カッコいいです!特にスラッとしたスタイルと関節のメカ処理は、存在感と精密感を感じさせられるところで、この作品を2週間で作られるとは…というのも合わせて感服いたしました。

    • ゆみせ 3年前

      EWENさんありがとうございます!
      今回は短期制作で仕上げるためにプラ板の使用は極力控えて、彫り込みによるディテールを意識して製作しました。
      プラ板やミキシングによるディテール追加を控えたおかげか、結果的にすらっとしたスタイルを維持出来たので良かったです☺️

  3. shinfan 3年前

    サイフォス良いですよね!仕事が丁寧でスタイル改修もカッコよいです!彫り直し見習いたい。

    • ゆみせ 3年前

      shinfanさんありがとうございます!
      サイフォスかっこいいですよね!もともと良いキットだったのでどこを弄ろうか深く考えると進まない気がしたので直感的な作業ばっかになってしまいましたが、そう言って頂けて嬉しいです!

ゆみせさんがお薦めする作品

HG ガンダムAGE-1 ノーマル 

ウイングガンダムEW

17
フルメカニクス エアリアル

フルメカニクス エアリアル

フルメカニクス ガンダムエアリアルです。スタイル改修、スジボ…

11
バトルシステム風台座

バトルシステム風台座

アクションベース5の六角形の板を3つとプラ板で作りました。

17
ネプテイトガンダム

ネプテイトガンダム

スジボリして全塗装で仕上げました

15
ウイングガンダムTV版

ウイングガンダムTV版

MGウイングガンダムをミキシングで少しゴツくしました。