高機動型グフ

  • 5740
  • 0

MS-07BR 高機動型グフ
この機体は飛行試験型グフをさらに改良した機体で、実験機として使われた。この機体はのちのドムに大きな影響を与え、試作ドムはこれを参考にコストダウンしてより量産向きに作られた。この機体の特徴は大きな足とランドセルにあるだろう。大きな足は飛行試験型グフのものをさらに改良し、より大きなブースターをつけられるようにした。ランドセルはブースターを増設しそのブースターの位置で、軌道を変えられるようになっていて、さらに、後方に集中して推力を回せば、空中で高速に飛行できるようになる。その為、換装を行えば宇宙でも使用できる。ただし、機動性に動力を使う為、ビーム系統の武器は使えず、武装のほとんどが実体弾である。また、高機動化をするために、上半身の装甲は軽めである。このため、機体にはサブアームにシールドが付いており、機体の防御力の向上が図られている。武装は、グフカスタムに使われている、ガトリングガン、ダブルガトリングガン、ヒートサーベル、シールド、シールド内蔵マシンガン、などである。

と言う俺設定です。

フル装備状態です。

フル装備状態です。

空中戦闘

空中戦闘

背面から。バーニア、ガトリングは焼きついた感じに塗装しました。

背面から。
バーニア、ガトリングは焼きついた感じに塗装しました。

素体状態。股間部のアーマーはエポパテで増量して、パイプの除去しました。ドムR35のヒザをなくし、ジャンクパーツとプラ板加工でグフの膝っぽくしました。フロントアーマーはグフのパーツを元にプラ板とアポパテで幅を延長、それに応じて、腰横アーマーはも接続部からフラパイプで延長しました。

素体状態。
股間部のアーマーはエポパテで増量して、パイプの除去しました。ドムR35のヒザをなくし、ジャンクパーツとプラ板加工でグフの膝っぽくしました。フロントアーマーはグフのパーツを元にプラ板とアポパテで幅を延長、それに応じて、腰横アーマーはも接続部からフラパイプで延長しました。

シールド前方状態

シールド前方状態

色々パージした後にある軽装備状態。

色々パージした後にある軽装備状態。



3、4年前に製作したまま放っておいたやつを掘り出してきて今の力でかっこよく改造しました。

コメント

Mizuchi(蛟)さんがお薦めする作品

UF-0 "UN"QUBELEY

アクア・ザク・ウォーリア

ガンダムMK-Ⅴ 2号機 試作キャノン装備型

GUNDAM TR-6 [HAZE'N-THLEY]

8
旧キット ジュアッグ 

旧キット ジュアッグ 

友達の誕プレに制作した旧キットジュアッグ完成しました!体型は…

17
UF-0  “UN”QUBELEY

UF-0 "UN"QUBELEY

 宇宙世紀⁇⁇年。人類は長期に渡る戦争に疲弊し、その文明を地…

16
アクア・ザク・ウォーリア

アクア・ザク・ウォーリア

MGザクウォーリアをベースにもし水中用のウィザードがあったら…

2
FG ガンダム ランナー塗装

FG ガンダム ランナー塗装

FG ガンダムで、旧キットの塗装見本を再現しました。 ランナ…