MG ver1.0のザクを改造して自分の理想の体型のザクを制作しました。武器はオリジンのものが好きなので、1/144を参考に制作しています。
あおり無しです。
斜め下からのアオリです。
ハンドパーツはBRICK WORKS さんの 80'sパワーハンドを使っています。
シールドにはパーソナルマークの赤いお姉ちゃんがいます。
武器装備状態です。
バズーカのマガジンとザクマシンガンはシールドに磁石を仕込んでおり取り外せます。
左足の裾部分にもパーソナルマークのお姉ちゃんを入れてます。
ver1.0は腰が動かないので、別パーツ化して捻ったり前傾姿勢を取らせることができます。
腕は90°しか曲がらない物を改造して180°付近まで曲げられるようにし、かつガワラ曲げもできるようにしました。
やはりフル装備状態を後ろから見るとごちゃごちゃ感があっていいですねぇ。前述したザクマシンガンは磁石での取り付けをする為にそれ用のラッチをスクラッチしています。
多分一番頑張った対艦ライフルです。手はグリップと一体の物を使っています。(通常のハンドパーツだと長すぎて保持出来ないので。)
手とグリップは一体なので、色分けしました。
それにしても長すぎる。
まずはver1.0特有の頭部開口ギミックをオミットして幅詰を行いました。
胸部の幅が足りなかったので、左右で合計4mm延長しました。
腰部のアーマーは安彦良和先生のoriginザクを参考に広くして、それに伴いサイドアーマーを削っています。
足は形がver1.0の物を2.0の物もイメージが違ったので、スクラッチしました。
バランスを見るために仮組みを行いました。足のスカートをプラ板とエポパテで延長していますが、この時の形状が気に食わなかったので作り直しました。
形状変更した後の裾です。流れが自然になったと思います。ふくらはぎは少し薄っぺらかったので膨らみをポリパテでつけました。
スクラッチした対艦ライフルです。
ザクバズーカはウェポンラッチを自作し、そこに磁石を仕込んでワンタッチで取り外せるようにしています。ウェポンラッチは本体の肩に磁石を仕込んで取り外せるようにしています。
ザクバズーカです。弾は全て取り外せます。
アームの接続は肩に仕込んだ磁石とランドセルの穴に差し込んで固定しています。
装備武器一覧
ここまで読んでいただきありがとうございます!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
めちゃくちゃカッコいいですねぇ~😍
ザクver.1をここまでカッコいい機体にするのが凄い‼️
違和感なくまとまってるスクラッチの足首のデザインにセンスを感じられて素晴らしいです。
長竿の武装もカッコいい〜〜〜〜〜
こんなザク作ってみたいです❗️
コメントありがとうございます!
ザクver1.0を自分なりにカッコよくする事が目標にしていたのでお褒めいただき光栄です!
しがない20代モデラーです。
主に改造や改修などをしています。
今年の目標はPGユニコーンを持てる技術を注ぎ込んで製作すること。
Mizuchi(蛟)さんがお薦めする作品
UF-0 "UN"QUBELEY
アクア・ザク・ウォーリア
ガンダムMK-Ⅴ 2号機 試作キャノン装備型
GUNDAM TR-6 [HAZE'N-THLEY]
旧キット ディジェ(レジオン鹵獲仕様)
旧キットのディジェを改造して、レジオン鹵獲仕様のディジェを製…
旧キット ジュアッグ
友達の誕プレに制作した旧キットジュアッグ完成しました!体型は…
UF-0 "UN"QUBELEY
宇宙世紀⁇⁇年。人類は長期に渡る戦争に疲弊し、その文明を地…
アクア・ザク・ウォーリア
MGザクウォーリアをベースにもし水中用のウィザードがあったら…