ザクⅡF型(MS-06F) をベースとして、ザクIIの陸戦能力を完全に廃止。宇宙用に特化された高機動型。背部・脚部以外はザクIIと同じ形状。フレームやジェネレーターなどの内部構造は大幅な設計変更が加えられ、事実上別のMSとなっている。大幅に向上した推力に比例して推進剤の消耗が激しく、稼働時間はS型以上に短い。このため制御が難しい機体となったが、それに見合う性能の高さから熟練のエース達からの人気は高い。
スタイル改修なしで十分かっこよく仕上がりました。
- ザクマシンガンのストック先端が前腕に干渉し持ちにくいので、先端部分を削り干渉を抑えました。
- スラスターノズルは、三角屋さんのモノを使ってみました。3ピース構造で塗り分け、ディテールとても良かったです。
- ザクマシンガンの合わせ目消し。
- モノアイは、コトブキヤ丸ノズル3mmとHアイズ1.8mmを組み合わせました。
- スパイクは後ハメ加工し、合わせ目消し。
対艦ライフルたまりません。
- スコープは、Hアイズ5mmを貼り付け。
- 合わせ目消し。
ジオン系のMSはバズーカ似合います。
- スコープは4mmHアイズを貼り付け。
- 合わせ目消し。
- ヒートホークは、クリアオレンジで発熱表現。
腰部アーマー1mmプラ角棒で幅増ししてます。曲部は曲げて追従させて瞬間接着剤で固定しました。
- 足に合わせ目部分には、HJの装飾パーツを貼り付けました。
- スネ横の1.5mm程度のスラスターは、ドリルで穴を開け、同じサイズのICコネクターをしこみました。固定用に裏に1mmプラバンをはりました。
- 三つのスラスターノズルは三角屋のものと置き換えるため、基部に3mm穴をあけました。固定用に裏に1mmプラバンを貼りかさ増し。
HJの作例教本どおり、又を広げた際に、アンクルアーマーが追従して斜めになるように、干渉部分をそぎ落とし。
モノアイ部はφ3ドリルで彫り込んでます。頭部後ろはプラバンで目隠し。
三角屋より購入した、ノズルと拳。拳がリアルだと全然違う立ち姿になります。効果絶大でした。
φ1.5のICソケットに置き換え。
カラーレシピです。数字はすべて%です。
- フレーム 黒サフ グレーバイオレット
- 外装レッド ピンクサフ ガンダムレッド40+ホワイト20+グレー25+イエロー15
- 外装あずき ピンクサフ ガンダムレッド50+色の源マゼンタ50+色の源シアン少々
- 外装ダークグレー 黒サフ グレー75+黒35
- 武器 黒サフ グレーバイオレット
- ノズルインナー 黒サフ シャインシルバー
- ノズルアウター 黒サフ 内側:シャインシルバー 重ねてクリアレッド 外側:シャインシルバー80+ブラックメタリック20
- モノアイ クリアレッド+蛍光ピンク+クリアパール
ジークジオン!
拳って大事。ノズルはロマン。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンダム大好き。猫(=^_^=)可愛い。
よろしくお願いします。
RGM-79 ジム SM Color Ver
地球連邦軍がRX-78系から得たデータを元に開発した量産型主…
MS-06FZ ザクⅡ改 現地改修型
「ザクⅡ改」ザクのバリエーションで最も後期に開発されたもの。…
MS-18E ケンプファー
KAMPFERは独語で闘士を意味する。機体各部大推力バーニア…
RGZ-95C リゼル (COMMANDER TYPE)
一部熟練パイロット、エース向けに用意された特別仕様機。この機…