バックショットはゴテゴテついていて迫力ありますね。ふくらはぎとバックパックに大きめのデカールを固め貼りしたところがこだわりです。
膝裏のパイプは自遊自在に置き換えています。
前作のHGUC Ex-Sと。
この並びで撮りたくて作ったとこあります。
青色と黄色、フレームのカラーをそろえて統一感が出るように。
ロービジカラーにはセンサー色が映えますね。
胸部のフィンアンテナを追加したり、首の裏にフレームディティールと機首部分に稼働フレームぽいのを付け足し。
首1mm、腰2.5mm、足首2mm延長して太腿に回転軸を追加。いかり肩にならないよう肩は敢えて2mm程下げています。
あと、太ももが長く感じたので膝アーマーを2mm伸ばしてバランス調整。
太腿部分で分割して稼働ロールを追加。ふくらはぎは合わせ目を消し切り刻んで分割線を変更。
後ハメ出来るようにしてからパネルディティールを追加。膝裏のパイプ切り落として自遊自在に置き換え。
脚の改修に一番手がかかりました。
素組との比較。程よくすらりとマッシブになりました。
最後まで観てくださってありがとうございました!
コメント失礼します。素組みとの比較写真で改造個所の効果が良くわかります。とても丁寧に作業されていて、とてもカッコイイです👍
ありがとうございます!
自分もたくさんの作品を参考にさせて頂いているので、少しでもこれから作る人の参考になればと比較してみました。
>ロービジカラーにはセンサー色が映えますね。
ライフルの存在感が半端ないっすね。めちゃくちゃいいアクセント!
ありがとうございます!
シンプルな機体の中でいい感じにワンポイントになってくれました!